朝起きたら衝撃のニュースが入って来ました。なんとFALLOUT76を作っているベセスタソフトワークスの親会社であるゼニマックスメディアがマイクロソフトに買収されてしまいました!!
【マイクロソフトからのコメント】

マイクロソフトといえばウインドウズやXBOXでお馴染みのあの大会社です。PCではウインドウズという圧倒的なシェアを誇っているにもかかわらず、IT業界においては、スマホやタブレットに関して遅れをとり、GAFAの中には入っていません。
今回、主な買収目的としては、XBOXの強化しいては、サブスクサービスであるXBOXゲーミングパスの魅力を強めたいという目的があるのかなと思います。ですから、人気タイトルであるFALLOUT76が切り捨てられるとかそういう事は限りなくないと思います。が…この先は最後のぼちぼち感想を読んで下さい。
【ゼニマックス、ベセスタからのコメント】
BethesdaのSVPピートハインズは、マイクロソフトとは同じ基本原則を多く共有しており、今後はさらに優れたゲームが作成できるようになると言っています。
そしてBethesdaのエグゼクティブプロデューサートッドハワードは、ぶっちゃ何言ってるか自分にはよくわかりません。すっごく抽象的…この人の話っていつもよくわからないんですよね…CHR高すぎるのか?パッションで喋っている感じする。
ま、とにかく当然というかそんなに批判的な事は書いておらず、ちゃんと合意された買収である事が伺えます。
【ぼちぼち感想】
自分はFALLOUT76を始めてからこのバグを直さないで、どんどんと新しいゲームを開発しているこの会社の体制は一体のはどうなっているの?またなんで76に予算をさいて人員を増やさないの?とかずっと思っていましたが、これでハッキリしましたね。
単純に金がなかったんです。それとゼニマックスの色んなゲームスタジオ分散のやり方が76の様なオンラインゲームにうまく対応できていなかった事に…(結局企業は金なんですよね~)
今後予想される展開として、76がどうしようもなくこのままバグもりもりゲームとして維持されるか?または巨大資本のテコ入れでスッキリしたゲーム&コンテンツ拡充するのか…ぼちぼちは当然後者に期待したいところですが…
マイクロソフト側から考えた場合、普通に考えるとXBOXゲーミングパスを流行らせたいだけやろな~と思います。そしてゲーミングパスはサブスクなので、76の様なずっと長々と遊ぶオンラインRPGには向いていません。76をしっかり遊ぶならサブスク契約よりもソフト買った方が安いですからね…だから|ω・`)よっぽどの再ブレイクがないと期待できなそう…一時的に新規人数は増えると思うけど…このゲームはそゆことじゃないやろ?続けてくれる人がおらんと…
合併しても旧B側の人間頑張てくれええええ!!!
またリアルに期待できそうなのは、PCとXBOXのクロスプレイは可能になりそうじゃないですか?ぼちぼちはXBOXの人ともフレンドになって一緒に遊びたいです!!箱版の人は嫌な人もいるかもやけどw
コメント