ウィークリーで色んなチャレンジをこなしていると、何とっ!オタマジャクシバッジの爬虫両生類学者の項目が後2つになっていました!
ここまで来たら、今クリアせずして、いつやるの?今でしょ!!という感じです。残りはいつ通り難関の知識試験とカエルのテラリウムを作製するです。
まず、知識試験ですが今回はこんな問題で合格できました。
Q:イグアナが一般的に使う防衛手段とは?A:しっぽを切り離し、相手をかく乱させる
Q:サンゴヘビに噛まれたときの症状は?A:麻痺と呼吸不全
Q:タートルとトータスの違いは?A:タートルは水辺に生息し、トータスは松本で歌を歌っている
Q:爬虫類や両生類の卵の単位は?A:クラッチ
Q:ヌママムシに噛まれたときの症状は?A:患部の痛みと腫れ
知識試験としても、結構難しい方だと思いますー。日本人にとってなじみの少ない生物ばかり出てきますし、自分は亀を飼っていて、なんとなく想像がつくもののありますが…それでも…実は爬虫類や両生類って好きなので、一応得意ジャンルのつもりだったので、攻略サイト等見ずに自力で調べたりしながらやりましたが、7回位いやもっとかも?かかりました(^-^;)
そしてカエルのテラリウムですが…そういえば、ケミストリーステーションに新しく変な物が作れるようになってるんですよね…
科学計画という欄に、カエルの瓶です。(ガラス4ブラッドリーフ1木材1)
で、これを作ると…カエルさんにカーソルを合わせると、コレクトという項目が表示される様に…
ジャンク扱いになるのですが、捕獲したカエルというものになります。
ここからどうしたらいいかわからなかったんですが、キャンプ画面にすると…カエルの瓶1捕獲したカエル1粘着剤1でカエルの住処という物が作れるようになりました。
これがカエルのテラリウムかと思ったんですがね…チャレンジ進行しません…
どうやらネット調べてみたら、カエルのテラリウムはこちらのカエルの住処ということなんですが…今の所チャレンジ進行不可の様です…バグ?
もおおおおお、こういうの多すぎるうううう!!!
※追記:予想通り5月22日のアップデート以降でカエルの住処を作ると、チャレンジ成功になりました~o(^▽^)oやったぜ、これでオタマジャクシバッジ5個目です!!
というわけで、こちらの爬虫類両生類学者のオタマジャクシバッジは今の所クリアできないそうです。みなさんバッジは慌てて取りにいかなくても大丈夫ですからね~(^-^)みんな取ってると聞くと自分焦っちゃうし…
他にも医療に関するバッジのスティムパック散布機等もクリアできないそうなので、要注意です。今晩アップデートがありますので、そこでこの辺りの件も、ある程度実装される様なので、クリアできるようになると思います…
他の項目はほとんどが写真撮影でした。もし対象が見つからないって人、いましたら参考にしてみてください。
アングラー:確実にいるのは、沼地地帯の北、節くれだった巨木の生えた浅瀬です。ここの水中に綺麗なお花を出して隠れています。
デスクロー:低レベル帯ならデスクローアイランド、あとは荒れ地のホープウェル洞くつやワトガ市北にあるサンダーマウンテン変電所TM-02にはいつも確定でいます。
カエル:固定でいるのは、ホワイトスプリングゴルフ場にファストトラベルして西にあるプールです。(上記に自分が捕まえている写真の場所です。)
ガルパー:その名の通りガルパーラグーンがわかりやすいかなと思います。
マイアラーク:色んな所にいますので、お好きな所で~低レベル帯ならサマーズビル隣の南北に流れる小川にいっぱいいます。街の西側です。
マイアラークハンター:高レベルのなると中々でてこなくて、レアなザリガニの見た目の敵です。自分はレイノルズ湖をオススメします。(ルイスバーグ駅すぐ南)
マイアラークキング:ウェンディゴ洞窟とか、あとはマイラークファミリーが勢ぞろいする。沼地地帯にある、高原の沼地とか後はワトガ駅すぐ南のサンライズ農場がおすすめです。
マイアラーククイーン:クイーンはキングと同じで、ほかにも出る所何か所かありますが、高原の沼地かサンライズ農場がキングも一緒にとれるのでおすすめかな~
ラッドトード:荒れた境域の、泥沼の穴というレイダーの住処に固定でいます。あと、最近だとパイオニアスカウトのデイリークエストで有毒の汚染物質を集める方のクエストでグラフトンの方へ行くと場合いつも近くでゲコゲコ鳴いてます。
こんな感じでしょうか~?今晩のアプデ楽しみです♪クリアできるようになってるといいな♪
コメント