探索好きの腕の見せ所!!ポッサムバッジ考古学者&クランベリー湿原宝の地図まとめ

クランベリー湿原
スポンサーリンク

本日から4日間XPダブルデーになっています。経験値の稼ぎ時です!育てたいキャラクターがいるならばログインおすすめです。それと公式サイトに面白いNWの統計がでてました。(自分もお気に入りに近接装備を用意してなくて、マイラークハンターにやられちゃったことがあるんですよね…)

Fallout 76 | Fallout 76: Inside the Vault – 「Nuclear Winter(ニュークリアウィンター)」の統計
今週は、新しいダブルXPイベントの詳細をおさらいしておきましょう。さらに、「Nuclear Winter(ニュークリアウィンター)」先行ベータの統計をまとめましたので、近日公開されるパッチ10.5のプレビューとあわせてご覧ください。

 

さて今回は、ポッサムバッジの考古学者に挑戦してみました。

項目が10と少ないんですよね、知識試験・拡大鏡を入手・フェラード帽装備中に骨入手・宝の地図入手・宝探す・フォックスジャーキーを作る・化石をカメラで撮影・その他3か所ローケーション訪問となっています。

ただし、項目見て頂けるとわかるのですが、アパラチアの探索能力が問われる内容になっており、探索を主に遊んでいる自分ですが、難しかったです。

 

拡大境(自分はR&G駅のトレーラーハウスの中が駅近で便利なのでオススメです。)

フェラード帽を装備中に骨を集める。(ホワイトスプリングの通用口で集めました)フェラード帽はこれじゃなくても、普通のやつがホワイトスプリングに売ってます。

 

宝の地図入手は自分は既にクリアしていましたが、基本的には王冠が付いたクリーチャーを倒せばランダムで手に入ります。(宝の地図貯まりまくり…)

宝をさがすは、どこでもいいので5か所です。今回はまだやった事がなかった、クランベリー湿原の宝の地図の場所にチャレンジしてみました(^-^)

 

クランベリー湿原1(アパラチアンアンティークの東の橋の下)

クランベリー湿原2(レンジャーの監視地点の東の橋の下)

クランベリー湿原3(生い茂ったサンデューの木立南西の池)これは難しかったですねー。めっちゃ探したんですが、最終的に攻略サイト見ちゃいました…

クランベリー湿原4(パイロンV13から北に2本目のモノレールの柱)

ちなみに、今回20枚分掘ってみて自分が持ってない設計図が出たのは、この3枚だけ。T60左腕の設計図はお店で売ってないやつなので、めっちゃ嬉しかったです。

それとパイロン13から見てボグタウン方向に、いにしえの巨人族を発見しました!これも考古学的大発見ですね!(噂でここにもベヒモスが出るとは聞いていましたが、今回初めて見ました)

スポンサーリンク

フォックスジャーキー(ビックフレッドのバーベキュ小屋にキツネがたくさんいます。ただし5匹いないので、肉が追加でとれるパークブッチャーズバウンティを付けるのがおすすめです)

化石をカメラで撮影(プレゼントバレー駅からすぐの場所で自分は撮影しました。カメラ方向はシビアで決まった方向から撮影しないと、チャレンジ進行しないので工夫して見て下さい)

 

ロケーション巡りは、もうすでに自分はクリアできていました。もし場所がわからなかったら、当ブログでも以前に紹介していますので、検索を使って貰えれば、すぐに出てくると思います。

 

最後に知識試験を合格して、ポッサムバッジ考古学者ゲットです!!たった10個の項目ですが…時間はそれなりにかかると思います。自分は日課のデイリーチャレンジや、ベンダー巡りと並行してやりました。探索好きには達成感があり、楽しいチャレンジで自分はとても楽しかったです(^0^)/

今回の知識問題と解答

Q:ウィルサの遺跡はギリシャの伝説の有名な都市だと考えられいる。その都市とは?A:トロイ

Q:ギリシャの暗黒時代は青銅器文明が滅びた時代です。この暗黒時代を示すものはどれ?A:ギリシャ語の文献がない

Q:発掘中に遺物を発見した時、記録すべきでないことは?A:どのくらい美味しいか

Q:ポンペイ遺跡は、何という火山が噴火し街が灰に包まれましたか?A:ベスビオ山

Q:次の内まだ未発見の墓はどれ?A:チンギスハン

インディンジョーンズとテルマエロマエを見ていた、自分には何のこともない問題でした。

 

おまけ:宝の地図掘って、ダブった設計図は、ボルト近くの知らない初心者さんにまとめてあげちゃいました。(設計図ってベンダーで売るのも結構難しいんですよね。中々売れない…)

以上、ポッサムバッジ:考古学者とクランベリー湿原の宝の地図紹介でした~。

コメント