実は、先日やっとメインクエスト終えました。そうすると新たな通貨に「金塊」という物が誕生しました。この金塊では、VAULT79だけでなく、両派閥でも様々な設計図と交換することができます。
そして、金塊は基本的にプレイヤーが直接手に入れる事はできず、債券(MISC)という物を手に入れる事で派閥にある金プレス機で交換できます。(金塊直接取る方法はまた別の記事にて)
今回は、新たな日課になった、「債券集め」のやり方と、その仕組みについてちょっと経済をふまえて紹介しようと思います。これ読んで、なぜ直接金塊を集めずに債券を集めさせられるのか?、をわかるとよりゲームが楽しくなるかも?
【なぜ債券?】
そもそも債券は、国や地方自治体、企業等が、お金を集める為に発行する物で、それを購入した人は、一定の期間を過ぎたのちに、その額面の金額に利息をつけて、変換してもらえるものでありますが…※注意:このゲームでの債券は他人に譲渡、また維持していても利子は付きません。
このアパラチアの場合だと、その債券発行元はアメリカ政府VAULT79であり、信頼のおける2大組織に債券を売りつける事で、派閥は債券を元にプレイヤー達に仕事を依頼すること事ができます。そして金塊を得たプレイヤー達は、79か派閥で金塊を使う事で設計図という商品を得られます。この流れがぐるぐると繰り返し回る。
つまり、債券はアパラチアの経済を回すために存在しています。
金塊が直接、手に入る様になってしまうと、79は限られた人としたやり取りする事ができず、また取引が短期的な物になってしまい、本来の目的である金塊集めの効率が悪くなってしまうのです。
【具体的な換金方法】
債券を手に入れたら、両派閥にある金プレス機に投入することで金塊に交換できます。ベンダーのキャップの様に毎日限度があり、200個まで、つまり債権は20枚分までです。
【債券の集め方】
20枚集めるのは、結構大変なのですがが、もしぼちぼちの様に、毎日の評判上げデイリーをやっていたら、それで3枚ずつの、合計9枚が手に入るので、残り11枚集めるだけです。

今回はその11枚のオススメの集め方を紹介したいと思います。
〇パブリックイベントに積極的に参加する
パブリックイベントをクリアすると、難易度に応じて2~4枚貰えます。(パブリックイベントとはMAPマーカーに「!」マークがついていて、発生時にそのワールド全員にお知らせが入るイベントです。また難易度はそのマーカーにカーソルを合わして詳細を確認することで見れます)
難易度HARDの4枚イベントは、ラディエイションランブル、スコーチドアース、プロジェクトパラダイス、エンクリプティッドがあります。

〇ライディングショットガンに参加する。
こちらは、パブリックイベントではない物の、両派閥と交易のするキャラバン達のイベントだからなのか例外的に普通イベントですが、債券2枚貰えます。

【まとめ】
自分はまだ債券をMAXまで貯めこんだ事はありませんが、一日の限度20枚以上を所有できることは確認できていますので、定期的にゲームする時間を取れないという方は、やれるときに沢山稼いでおくのが良いと思います。
※またこの債券(MISC)はプレイヤー間取引ができません。ご注意下さい!
とういわけで、自分が今行っている日課は、ベンダーに1400キャップ売る事、伝説級装備を証書150枚に変える事、そして債権を金塊200個に変える事です。デイリークエストの評判あげとも関係していますので、やる事増えたといっても、一石四鳥みたいな感じなので、純粋に楽しみが増えた気分です。
以上、新たな日課、債券の紹介でした~♪こういうコツコツ割と好きです。それと、もうちょっと詳しい経済の話、つまり監督官やVAULT79の人達が何故新しい通貨の為に金を集めているのか?興味ある方はまた読んで下さい。

コメント
債券の登場で程度の差はあれど、パブリックイベントに参加する人が増えたから、参加者自分だけ〜ってのは大分減った気がする。(特にProject Paradise、Tea Time、Fead of the Peopleなど)
伝説の取り合いが激しくなったとか、放置する人がちょくちょくいるとかもあるようですが〜。
イベント参加してくれるのありがたいですよね。初心者の方でも人が集まればクリアしやすくなりますし。