一番始めにボルトの中で貰った。ポータブルキャンプですが、使い方を紹介したいと思います。
まず、一番重要なのは、キャンプを行う場所です。キャンプはファストトラベルが無料でできるので、何回も引っ越しさせるのもいいのですが、自分みたいに探索を広めつつ遊ぶタイプの人ならば、どこか便利な所ここって所に設営することで、キャップ(お金)の節約になります。
探索って、そんなに長時間できないことが多いです。まず、荷物が一杯に…それから水の不足…
自分は今、メインクエストの進み具合としては、監督官のキャンプに着いたところなので、次にいくフラットウッズとその監督官のキャンプの間位に設置しました。
なぜならば、水は川でいくらでも組めるし、素材が足りなくて作れないクラフト台も多い中、監督官のキャンプにほとんどがそろっているからです。
あと、設置場所で、注意してほしいのは、敵が湧く所はなるべくやめるべきです。ファストトラベルやインしなおす度に、即戦闘で全く落ち着きません。
そして、本題の設営ですが、pipboyからキャンプを出して、床を作ります。
床を作らずにキャンプをつくるのはあまりお勧めしません。
どう拡張するかは、あなた次第なのですが、床のない所に作ろうとするとうまくできないのです。若干、柵から作った方がいいのかなと迷う時がありますが、床からの方が色々な位置がつけやすくオススメです。
で、自分はこの後床を4つ正方形になるように並べて、ベット・クッキングスペース・収納箱・タレットを置きました。ここは敵がでないと思っているので、正直タレットはいらないかもしれませんが一応保険です。
壁や屋根はまだいらないかなって感じで、自分にはこれで充分です。
とりあえず、インしたらまずベッドで休んで、経験値が多くもらえる様にします。
そのあと、探索用の食料と水を作って、おでかけの準備という感じです。
クラフト台はしばらく、監督官のキャンプを使わしてもらおうと思います。(実は武器改造の為に、アルミニウムを節約したいのです…)
シンプルですが、こんな感じで出来上がりです~。
大きい家の様なキャンプをいつか作りたいと思いますが、広くて平らな場所ってあまりないので、普段づかいは、これくらいの床4つか6つくらいのタイニーハウスが自分は好きです。
あ、そうそう肝心なこと忘れてました。
初めて作った時、単純に操作がわからなくないですか?
パッドでいう右レバーの視点で物が動きますが、置きたい場所に、置けないって思いませんでしたか?左レバーで自分を移動させながら、操作すれば、好みの場所に置きやすくなると思いますよ。
あと、屋根とか壁を作るときは、十字キーの左右をおすことによって、すこし違うタイプの物を設置できますので、お好みのデザインにしてください。壁でいうなら、単なる壁、低めの壁、窓付き、扉開口付きなんかがあります。
C,A,M,P楽しんで下さい。
コメント