海賊船に続いて今度は水上都市!アパラチアのベネチア化が待ったなしか!?キャンプ探訪part15

キャンプ
スポンサーリンク

最近は自分が目に付いた所がそうなのか全体的に流行ってきているのかはわかりませんが…水上をキャンプ地化した物が増えてきている気がします。

【水上都市】

ファストトラベルするとこんな感じの場所でした。水の場所キャンプはこのRADがまあまあ痛い

一つだけ階段があって、そこに上陸するとハートフルなお出迎え見慣れた光景ではありますが、自販機を建物内の内側に入れて窓から販売するシステムめっちゃ定着してますね。やっぱりそのままドンと置くと景観的に目立ちすぎるんでしょうか?

床の配置は真ん中のごちゃごちゃ~とした木を囲んで作られています。乱雑に置かれている様に感じますが、違和感のない自然な乱雑さです。

スコーチビーストの心臓がありました。これがあるということはバンドル買ってますね。(お金持ち)

真ん中の木を上がっていくと、ヌカシャインの空き瓶がありました。おそらくこちらはヌカシャインでぶっ飛んだ時に飛ばされる場所の一つなんでしょう。

木にアンテナ設置

あまりにもロケーションにマッチさせているので、元々ある箱とキャンプで置いた物が見ただけではわかりません。

全体図はこんな感じでした。ボートが真ん中にあって水上都市雰囲気があります。容量パンパンまで攻めてるんじゃないかな~この物量は…

 

【ギリ沼地地帯じゃない橋の下ホームレスキャンプ】

沼地地帯のあの場所に橋の下キャンプを作っている人は多いと思うのですが、こちらはステーキハウス近くの橋の下キャンプです。あの場所でキャンプ被りが多い人はこちらがよさそうです。

中はこんな感じ、高架下にあるジムとかスタジオっぽい雰囲気があります。

反対側の出口を抜けるとバンガロー内へ外からみるとこんな感じでバンガローからみるステーキハウスはとても綺麗でした。反対側をみると沼地地帯の景色という2パターン楽しめます。

以上、キャンプ探訪part15でした。

コメント