監視地点は、探索が進んでから見つけがち(降下地点G3・レンジャー地区オフィス・レンジャーの監視地点)

クランベリー湿原
スポンサーリンク

今回は探索です。だたっ広いクランベリー湿原の真ん中にある。大きな建物マークを目指してみることにしました。

 

まず見つけたのは、「降下地点G3」です。降下地点ということは軍隊が長距離を移動する時に使う拠点ですね。BOSが作ったのでしょうか?建物は地下のバンカーの様にできており、コンパスのローケーション表示を頼りにしなければ、中々見つけづらい場所です。

建物内は水浸しになっており、特に何があるというわけでもありませんでした。薬品箱位かな?自分の時は、グールと犬が敵でした。

 

 

 

 

そして目的も場所に着くと、そこは「レンジャー地区オフィス」という場所でした。レンジャーという組織名が色んなホロテープやメモで出てくるので、ここで何かシナリオが展開されるのかな?と、思ったのですが、今の所何も発生しませんでした。将来的には何かある気がします。5月7日予定のパイオニアスカウトキャンプ絡みの新しいバックパック機能でとか…?

 

建物周りは大量の木材があります。クランベリー湿原で木材を見つけるのはそこそこ大変だと思うので、この場所は貴重だと思います。

 

この写真は建物内ですが、外にちゃんと生きたビーバーが沢山います。BOSフードレンジャーロスのターミナルレンジャーシモンズのターミナル狩猟いろんなホロテープやターミナルを調べると、レンジャーはこの場所にたった二人の人しかいなかったようです。爆弾が落ちた後の生き方でもめている様子等も垣間見れました。

 

外のガーレジには、チェーンソーとスチーマートランク

 

 

敷地に隣接した所に、「レンジャーの監視地点」もありました。いつもどおり周辺地域をアクションすると周りのロケーションを発見できます。今回は5個発見できました。自分はいつも思うんですが、監視地点て、結構見つけづらい場所にありますので、探索が大体終わったころに見つけることが多いんですよねー。以前なんて、毒の峡谷のパイオニアスカウントキャンプ監視地点があるんですが、あの場所は、毒の峡谷の探索が全部し終わったあとに、ふとデイリークエストをやっている時に発見したりしました。当然新しくみつけたロケーションはゼロです。

アプデで追加されたんじゃないのかと疑ってしまうレベルです。まーこうやってアドベンチャーで監視地点の場所を把握していることで、サバイバルでは監視地点に優先的に行くことでウロウロする行動を省略できるのですが(^-^;)

以上、今回の探索でした~。本日選挙の投票に行ってきたのですが、サンデューの木立みたいに桜が綺麗でした。大阪ダブル選どうなるのか凄く気になってます。

コメント