対岸の火事じゃなかった!持ち物を盗まれるハッカー被害が頻発!ベセスタの対応は?そして補償をどうする!?

WEEKLY&アプデ
スポンサーリンク

先日、PC版にて他人のインベントリ(つまり持ち物)から一瞬にしてすべての持ち物を盗むというどろぼうチート行為を行っている人達がいました。

この行為に対し、対抗策は、怪しい人に近づかない(プライベートサーバー利用等)としかなく、取引中でなくてもプレイヤーを確認できる距離なら一瞬で盗めてしまう様です。

自分は始め海外サーバーでの事で、対岸の火事かな~とかのんびりしていたら…なんと同じアジアサーバーで遊んでいる人達も被害にあっていました!!

※追記:1か月後、盗難被害を補償された様です。

キャラクターをクローンするという形で復元し、さらにそのクローンキャラクターとセキュアトレードという方法で、好きなキャラクター間に物を安全に移動できるするそうです。お詫びは1st契約3か月分無料!!

https://twitter.com/tetsukabo/status/1220128745211613184?s=20

さすがのベセスタ社も現在は、そのチート行為を防いだということなのですが…

https://bethesda.net/community/topic/377454/complete-pc-only-fallout-76-maintenance-dec-23-2019?language%5B%5D=en

一体どこまで防いだのか…?今後のセキュリティの観点で具体的な方法を伝えられないことはわかっていれども、結果どれくらいまで対応したのかは、遊んでいる自分としても気になります。

 

また、対応前のコメントで少数の方が被害に会われたということに関して批判が大きく…「A few players? Are you kidding.」 肝心の盗まれた人達のアイテム補償をどうするかということが現在まだコメントされていません。

https://bethesda.net/community/topic/377441/an-update-on-the-current-pc-exploit?language=en

 

この間のスクラップボックス補償の件もありますので、補償は是非慎重に行ってもらいたいものです。(自分は、まず盗まれたものを全て返すが基本だと思います)

プレイヤー怒らせる天才か!?史上最悪の対応…ベサスタ運営ジャンク大量補填の件解説
今、すごく話題になっている案件があるのですが、皆様ご存知でしょうか? 残念ながら、このゲームは色んなバグがありまして…今回はそのバグからでたベセスタの対応がとんでもないものだったので紹介します。(fallout 1stの方が対象で、ち...

このゲームは、本当にバグが多くプレイヤーが定着しません。開発元も、本気で続ける気があるならまだ、サービスが1年ちょっとで話題性もそこまで失われていないと思いますので、臨時の応急処置ではなく、抜本的改革を進める必要があると思います。

以上、ハッカー泥棒事件の記事でした~。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
WEEKLY&アプデ
記事が良かったら、リツイート嬉しいです。
ぼちぼちをフォロー、よろしくお願いします
ゆっくり遊ぶfallout76

コメント