今回は今まで、紹介した「物理耐性」・「END」・「最大HP」・「体力再生」の4つの料理を同時併用して使う方法を考えてみました。
良い料理をつくってステータスあげるのは、冒険が楽しくなりますが…それだけに時間をかけることはできません。なので、なるべく時短でしかも栄養価の高い、家庭料理的なフルコースを今回はご紹介したいと思います。好みに応じて2パターン考えてみました(^-^)
【レスポンダーの優しさで包むフラットウッズコース】
シルトビーンピューレ(1時間・DR15・秒間HP2回復)
シルトビーンスープ(30分・E2・秒間HP1回復)
テイトサラダ(30分・最大HP30・秒間HP1回復)
いい匂いのテイトシチュー(1時間・体力再生+0.25・秒間HP回復2)
これ調べてみたんですが、全てフラットウッズで材料が賄えるんですよね…料理最強立地説、間違いないかもしれません!!しかも、必要となりやすい水分が取れる料理が多いのも魅力です。
【1時間分の材料】 シルトビーン4・テイト6・マットフルーツ2・バラモンミルク2・スパイス1・砂糖3(スナップテイル6)・木材6・沸騰水6
【効果】 DR15・E2・最大HP30・体力再生0.25で、合計食料90%・合計水60%です。
【BOSの甘酸っぱい思い出クランベリー湿原コース】
スコーチビーストのステーキ(30分・DR15・秒間HP8回復)
ペミカン(1時間・E3)
クランベリーミートボールグラインダー(1時間30分・最大HP40・秒間HP10回復)
おばあちゃんのお茶(1時間・体力再生+0.13・秒間HP回復4)
さすがに先ほどのフラットウッズ程楽な材料集めにはなりませんが、料理だけにならず付随してXPやら、伝説装備等をを期待できます。大量に必要なスコーチビーストの肉はブッチャーズバウンティのパークを是非使って下さい。
【1時間分の材料】クランベリー4・煤の花2・スコーチビーストの肉5・シュガーボム1・スパイス2・きれいな水2・沸騰水4・木材4
【効果】DR15・END3・最大HP40・体力再生0.13で、合計食料95%・合計水25%
本当は、スコーチビーストの心臓でEND3にできればスムーズなのですが、心臓のドロップがランダムなので代わりにパイオニアスカウトデイリークエストで手に入るペミカンを代用しました。ペミカンはEND料理ではCNDの仕組みがない保存食でありながら効果もトップクラスです。
如何だったでしょうか…2パターン共、自分が思っていたよりも少ない手間で、材料の種類は同じ8種です。随分沢山作れるなと思いませんか?移動もほとんどありませんし、高低レベル関係なく実践できると思います。よかったらここぞという時にフルコース作製狙って見て下さい。
以上、HP系2種類の時短フルコースの紹介でした~♪エネルギー耐性は…?放射能耐性は…?また近日中に書きたいと思います。
コメント