デスクローの皮で苦労したのは昔の話!ローハイド♪ポッサム革細工師に挑戦

サイドクエスト
スポンサーリンク

今回は、ポッサム革細工師のバッジに挑戦してみました。

挑戦のキッカケは、デスクローの皮がちゃんと手に入るようになったからです。アプデ以前はこれが超低確率の鉄の箱や、ベヒモス等しか取れなかったみたいなんですよね…

現在はというと、デスクローを倒せば低確率で手に入ります。つまり超低確率→低確率になりました。そしてこの差は非常に大きいです。わかってる人はベンダーでも350位で売ってくれてるんですよね。ボチボチは5個解体の内2個はベンダー巡りで売っている物を見つけました♪

革細工師の項目は18個あります。知識試験・レザーアーマー作製改造・キャンプで物作製・色んな皮解体・各地の剥製撮影です。

 

 

◎レザーアーマー作製改造

レザーアーマーは、取引等では実用性の低さから需要は少ないですが、エネルギー耐性が大きく上がり軽くステルスに向いているという特性があり決して弱いアーマーではありません。見た目もアンダーアーマーとの兼ね合いを考えるとコーディネートとして自分は好きです。

改造は、ベンダーで売る時等に、超軽量化していたら自然にクリアできました。

 

 

◎色んな皮の解体

おそらく難しいのはデスクローだけです。冒頭でも話しましたが、今は低確率でデスクローからでます。デスクローの固定は湧きは意外と沢山あります。

デスクローアイランド・ワトガ北の変電所が有名ですが、それ以外にも各地の地割れ地点に死体となったデスクローアルファがいまして…(モスタウン近く・ワトガ駅近く・積灰エリア南)

このデスクローの死体からなんと!自分が倒していないにも関わらずドロップ品が取れます。地割れ地点はスコーチビーストに絡まれるのであまりお勧めは悩む所ですが…もしデイリーチャレンジ等でデスクローアルファの写真撮影がある時についでに取ってくるのはいかがでしょうか~?

 

 

◎ワークショップやキャンプでの家具作成

自分はウィークリーやデイリーでワークショプ獲得した際についでに行うことで、ジャンクを節約しました。剥製の設計図は、シープスカッチクエスト関連や、パイオニアスカウトドリーソッズのデイリークエストで設計図が貰えます。熊の敷物はホワイトスプリングです。

 

◎各地での剥製撮影

アパラチアンアンティークにて(ラッドスタッグ剥製)バンロー剥製店にて(猫の剥製)ブラックベアロッジにて(バラモンの剥製)

 

◎知識試験この知識試験は難しかった~レザークラフトの専門用語ばっかりです。革製品って好きなのでそれなりにわかるかな~と思ってたのですが不正解連発…久しぶりにググリまくりました。ゲームやってて現実世界の革についても詳しくなれたのはとってもありがたかったです。

知識試験の問題と解答

Q:高級革製品によく使われる革は次の内どれ?A:鹿

Q:革職人が使うダビンとは何?A:革に塗り込むワックス

Q:キュイルボイル別名ボイルドレザーとは濡れた革を処理して渇いたときにどんな特性を与えるために行うものですか?A:形を保つ為

Q:まだなめしていない革で、ドラムやランプシェードに使う物を何という?A:ローハイド

Q:革を縫う時に両面が露出する縫い方を何と呼ぶ?A:サドルステッチ

これで、ポッサム革細工師バッジもとったどおおお!!

残るは、化学者バッジのみ…プラズマグレネードのレシピが取れたらいけるのですが…引き続きチャレンジを楽しんで行こうと思います。以上ポッサム革細工師バッジに挑戦でした~♪

コメント