ゲーム内の説明だけで分かるはずがない…初心者~ベテランまで役立つ「伝説アーマー効果」を一覧で紹介!

レジェンダリー&装備
スポンサーリンク

こちらでは伝説レジェンダリーのアーマーの効果の一覧で説明します。このゲームを始めたばかりの人は、武器同様に非常にわかりにく効果が多いと思いますので、公式的な説明だけでなく自分の感想も参考にして貰えたらな思います。

また気になるレジェンダリー効果は、随時掘り下げて、別記事にて書いていく予定です。

【アーマーレジェダリーの組み合わせ一覧】

アーマーは武器と違って、第2効果・第3効果の種類が多いので、狙ったものが出る確率は非常に低くなっています。(武器の場合、近接のみ・銃のみの区切りがあるのですが…)

第一効果第二効果
Assasin:アサシンRAD:放射能耐性
Auto stim:オートスティムAP:AP回復
Bolstering:頑強Poison:毒耐性
Cloaking:クロークDiseuse:環境病気耐性
もしくは、SPECIALのいずれか
Chameleon:カメレオン第三効果
Exterminator:害虫駆除Sneaking:スニーク
Ghoul slayer:グールスレイヤーSprinting by 15%:ダッシュ中ダメ減
Hunter:ハンターStanding by 15%:スタンド中ダメ減
Life saving:救命Blocking by 15%:ブロック中ダメ減
Mutant slayer:ミュータントスレイヤーWepon weight:武器減
Mutant:ミュータントFood,drink and chem weight:飲食薬品減
Nocturnal:夜行性Ammo weight:弾薬減
Regenerating:再生Junk weight:ジャンク減
Trouble shooter:壊しや15% less limb dmg:部位ダメ減
Unyielding:不屈Breathe underwater:水中呼吸
Vanguad:ヴァンガードFalling dmg reduced by 50%:落下ダメ減
Weightless:無重量Pick lock:ピックロック
Zealot:ジーロット50% moer durability than normal:耐久

※注意点:装備は、パークカードの効果と併用できない(武器減以外)ことがほとんどなので、パークにもある効果の場合はどちらでその効果を得るか選ぶ必要があります。

例:ゴートレッグランク2と落下ダメ減一つで100%減とはできない。

 

【人気順アーマー効果の内容】

【第1位】Unyielding:不屈(HPが少ない時、全ステータス(ENDを除く)が3増加する)

凄く強いアーマーです!HPを減らさなければいけませんが、それでもお釣りが来る程のステータス上昇が見込めます。不屈じゃないとありえないっていう強いステータスになりますので、初心者ベテラン問わず、ワンセット持っていると非常に便利です。第2効果にAP回復かLUC、第3効果にスタンド中ダメージ減やダッシュ中ダメージ減が付くと一級品です。

強いとは聞くけど、血濡れ副腎の威力って結局どれ位あがるの?大人気な血濡れ副腎&不屈アーマー効果の紹介
もう大人気なので、ほとんどの方が強いという事を知っているかとは思われますが、自分はずっとやっていなくて、最近やっとNWを遊んでいるキャラで装備が整いだしてきましたので、実際に試してみました。噂で強いとは聞いていても、どれ位どう強いのかは使っ...

 

【第2位】Vanguard:ヴァンガード(HPが多い時、エネルギー耐性、ダメージ耐性が35増加する)

伝説アーマーの王道でわかりやすい効果です。HP100%で1部位に付き耐性を35増加させます。そしてHP50%以下になると上昇効果は0になっちゃうのが残念ですが、PA位の耐性数値を出せることが非常に魅力的です。第2効果にRAD耐性や毒耐性が向いています。

難しく用途を考えてもキリがない…自分の性格でチョイスする!伝説アーマー「ヴァンガード」「頑強」「ミュータント」の紹介
今回はアーマー装備の王道である、耐性が上がる効果をもつ、「ヴァンガード」「頑強」「ミュータント」の3つの紹介ですが、ちょっといつもとは違う視点で紹介したいと思います。難しい解説ではないので、初心者の方にも是非読んで頂きたいです。 【3...

 

【第3位】Bolstering:頑強(体力が下がるとエネルギー耐性とダメージ耐性を最大35引き上げる)

ヴァンガードとは逆の効果で、HP10%以下で最大の耐性35上昇効果が得られます。ただしヴァンガードと違う所はHP90%以下から徐々に上昇しますので、上昇率が0という場面が殆どなく、HP60%で比べるとヴァンガードよりも耐性は勝っています。全身揃えるよりも、他のレジェンダリーとの色んな組み合わせがオススメです。

難しく用途を考えてもキリがない…自分の性格でチョイスする!伝説アーマー「ヴァンガード」「頑強」「ミュータント」の紹介
今回はアーマー装備の王道である、耐性が上がる効果をもつ、「ヴァンガード」「頑強」「ミュータント」の3つの紹介ですが、ちょっといつもとは違う視点で紹介したいと思います。難しい解説ではないので、初心者の方にも是非読んで頂きたいです。 【3...

 

【第4位】Chameleon:カメレオン(ステルス中に動かずにいると周囲と一体になる)

しゃがんだら透明だけの説明ですが、変異とは違い動いたり攻撃したりしても透明が維持されます。そして、スニークとエスケープアーティストの効果も含まれています。第3効果にスニークが付いてる物がオススメです。

「無重量」カメレオン変異と「アーマーカメレオン」の知られざる効果を紹介!!透明になる事とスニーク能力の事が具体的にわかりました。
今回は似ている様で微妙に違う所が多い、レジェンダリー効果「無重量+変異」と「カメレオン」を紹介しようと思います。先に言っておくとマニアック記事になりましたので、軽く知りたい方はサラっと読み流して頂ければと思います。 【無重量と...

 

【第5位】Weightless:無重量(重量が90%少なく、カメレオンの変異でアーマーとして数えられない)

容量制限が厳しいこのゲームで重量が軽くなって、邪魔になる人はいないと思います。またこのアーマーを揃えることでカメレオンの変異がつけれますので、とりあえずのアーマーにオススメです。自分はこれ普段着ています。PVPにもオススメです。第3効果に、スタンド中ダメージ減や各種重量減が付くと非常に良さそうです。

「無重量」カメレオン変異と「アーマーカメレオン」の知られざる効果を紹介!!透明になる事とスニーク能力の事が具体的にわかりました。
今回は似ている様で微妙に違う所が多い、レジェンダリー効果「無重量+変異」と「カメレオン」を紹介しようと思います。先に言っておくとマニアック記事になりましたので、軽く知りたい方はサラっと読み流して頂ければと思います。 【無重量と...

 

【第6位】Auto stim:オートスティム(60秒間に1回、体力が25%未満になるとスティムパックが使われる)

25%未満で1分に自動的に使用してくれるので、忙しくわちゃわちゃなった時にこの効果で命を取り留めれることがあると思います。またハッキングやピッキングの動けない時に回復してくれるのもありがたいです。第3効果にスタンド中ダメージ減が付いた物がオススメです。

あると便利そうな伝説防具「オートスティム」をパークカードBORN SURVIVORと比較してみました。
自分の目標の一つとして、ヴァンガードで固めて体力を生かした、タフな闘い方をするというのがあるのですが、そこで迷っているのが、全身ヴァンガードにするべきか、それとも1か所位はオートスティムを入れるべきかという部分です。でもオートスティムってあ...

 

【第7位】Life saving:救命(1分間に1回、倒れた時に50%の確率でスティムパックが使われ復活できる)

2つ装備することで、ダウン状態からであれば、100%生き返ります。普段から使う必要もないのかもしれませんが、どうしても死にやすい時は救命を2つ装備するのが強いと思います。

何度だって蘇る…伝説の「救命」アーマーをフレンドさんと一緒に徹底的に調べてみた!!
つい先日フォローさせて頂いている方が、こんな事を呟いていたんですよね。 これは救命レジェンダリーとパークのことなんですけど…偶然ぼちぼちも、救命装備を色々調べたいなと思って集めている所でしたので、一緒に調べて貰えないかと声をか...

 

【第8位】Mutant:ミュータント(変異時、ダメージ耐性、エネルギー耐性が10増加する)

ぶっちゃ無難な効果なのですが、人気薄であったとしても弱い効果ではありませんので、欲しいアーマーが手に入るまでのつなぎアーマーとしては申し分ないと思います。また、単純に耐性が上がるアーマーの中で唯一HP管理が必要のないストレスフリーな効果です。

難しく用途を考えてもキリがない…自分の性格でチョイスする!伝説アーマー「ヴァンガード」「頑強」「ミュータント」の紹介
今回はアーマー装備の王道である、耐性が上がる効果をもつ、「ヴァンガード」「頑強」「ミュータント」の3つの紹介ですが、ちょっといつもとは違う視点で紹介したいと思います。難しい解説ではないので、初心者の方にも是非読んで頂きたいです。 【3...

 

【第9位】Assasin:アサシン(プレイヤーからのダメージが8%減少する)

PVP用です。単純な耐性はヴァンガードや頑強が強いかもしれませんが、割合ダメージカットは馬鹿にならないので、PVPする人は是非手に入れたいアーマーかなと思います。第2効果に、毒・AP回復、第3効果にスタンド中ダメージ減が付いている物が人気です。

 

【第10位】

Exterminator:害虫駆除(マイアラークと虫系からのダメージが15%減少する)

Ghoul slayer:グールスレイヤー(グールからのダメージが15%減少する)

Hunter:ハンター(動物からのダメージが15%減少する)

Mutant slayer:ミュータントスレイヤー(スーパーミュータントからのダメージが15%減少する)

Trouble shooter:壊しや(ロボットからのダメージが15%減少する)

Zealot:ジーロット(スコーチからのダメージが15%減少する)

色んな敵からのダメージをカットできます。専用アーマーにはなってしまいますが、単純に耐性をあげるよりは、HPが減りにくい計算式の様なので、スタッシュを圧迫してしまいますが…凄く組み合わせの良い物ならば取っておいても良いと思います。

 

【第11位】Regenerating:再生(非戦闘時、体力が少しずつ回復する)

非戦闘時の回復はありがたいですが…HIDDEN状態での事なので状況はかなり限られており、CAUTIONでは回復しないという所は覚えておかないといけません。複数部位つけることで回復スピードもあがります。

HIDDENやCAUTIONの状態については、忍び寄るの武器記事をよかったら参考にして下さい。

VATSの距離はどれくらいまで伸ばせるのか?伝説レジェンダリー武器「忍び寄る」で調べてみた!
今回はレジェンダリー武器「忍び寄る」の効果を調べてみました。 忍び寄るの効果は、非戦闘中は、AP消費が50%増え、VATSの命中率が100%上昇するという という効果なので、遠距離からスナイプするならめっちゃ強そうで、スコープを...

 

【第12位】Cloaking:クローク(30秒に1回、近接攻撃が当たるとステルスフィールドが発生する)

色々調べてみましたが…本当に、近接ダメージを受けると一瞬(2秒位)透明になれるということ以外、特別な効果は発見できていません。あまり意味ないレジェンダリーかも…?

誰もがゴミと呼んでいる 伝説レジェンダリアーマー「クローク」を様々な角度から調べてみました。
今回は多くの方にゴミとみなされた、謎に包まれた伝説アーマーの「クローク」を調べてみました。最近はいろんなレジェンダリー効果やフォールアウトの事がわかってきたので、何か良い効果が見つかる様な気がしています。 【クロークとは?】30秒に一...

 

【第13位】Nocturnal:夜行性(夜はダメージ耐性とエネルギー耐性が増加し、昼は減少する)

21時~6時までの間に最大8上昇します。現状不具合で昼の減少はありません。

皆さんはアパタイムを知っていますか?レジェンダリー伝説効果「夜行性」を調べる事でわかった時間について
今回は、レジェンダリー効果の「夜行性」について調べてみました。 皆さんご存知の通り「夜行性」の効果は夜に発揮しますが、その上昇率が高くあったとしても、使うタイミングがわからなければ最大限には使いこなせませんので、今回はこの夜というのが...

 

以上、伝説アーマー効果のまとめでした~♪アーマー探しの道のりはめちゃ厳しい!!自分も全然集まっていません(^-^;)

武器効果一覧はこちら

初心者でもひと通り知っておいて損はしないはずっ!武器レジェンダリー効果をまとめて紹介&部位ダメージ50%とは?
ウエストランダーズに向けて、このゲームを始められる方もおられるでしょうし、当サイトでも、伝説武器の効果を一覧で紹介したいと思います。 自分が始めた当初は伝説星3装備なんて、中々手に入らない貴重品でしたので、持っているだけで凄かったです...

コメント