ウエストランダーズに向けて、このゲームを始められる方もおられるでしょうし、当サイトでも、伝説武器の効果を一覧で紹介したいと思います。
自分が始めた当初は伝説星3装備なんて、中々手に入らない貴重品でしたので、持っているだけで凄かったですが、今はもうレジェンダリーベンダーもあるので、初心者であっても伝説効果にどういう物があるのか?という事くらいは知っておいても邪魔にならないと思います。
とは言え、ベテラン勢でも、詳しい効果や使用方法をわかっている人はごく少数でまだまだ未知の部分が多いのが伝説効果でもあります。別に詳しくなる必要は無く、なんとな~くでOKです。
一応、並び順は、ぼちぼちの独断と偏見の人気順にしました。人気順に紹介する理由は、初心者の方が何も知らずに捨ててしまった時に後悔しないようにという老婆心です。
また人気薄効果であっても良い組み合わせの物は良い物ですので、余裕があれば保管しておくことをオススメします。オンラインゲームに調整はつきもので弱い物が強くなったり強い物が弱くなったり当たり前にあります。
【武器レジェンダリー効果組み合わせ】 | ||||
第一効果 | 第二効果 | |||
Bloodied:血濡れ | Explode:爆発 | |||
Junkie:ジャンキー | 25% fire rate:発射速度 | |||
Anti-armor:対アーマー | Bash:バッシュ | |||
Instingating:扇動 | 10% dmg aiming:照準ダメ | |||
Furious:猛烈 | 33% VATS hit chance:VATS命中 | |||
Vampire:ヴァンパイア | 50% VATS critical dmg:VATSクリダメ | |||
Two shot:ツーショット | Limb dmg:部位ダメ | |||
Executioner:処刑人 | Reflects blocking:ブロック反射 | |||
Suppressor:サプレッサー | More power attack:パワーアタックダメ | |||
Medic:衛生兵 | Swing speed:振り速度 | |||
Stalker:忍び寄る | 第三効果 | |||
Nocturnal:夜行性 | Movement speed:照準中移動速度 | |||
Berserker:狂戦士 | 15% faster reload:リロ速 | |||
Hunter:ハンター | 250 dmg resistance while reload:リロ耐性 | |||
Exterminator:害虫駆除 | 50 dmg resistance while aiming:照準耐性 | |||
Ghoul Slayers:グールスレイヤー | 25% AP cost:AP減 | |||
Assassin:アサシン | VATS meter fills 15% faster:クリメーター | |||
Troubleshooter:壊しや | 90% reduced weight:重量減 | |||
Zealot:ジーロット | 15% less dmg while blocking:ブロック耐性 | |||
Mutant Slayer:ミュータントスレイヤー | 40% less dmg while power attacking:パワアタ耐性 | |||
Mutant:ミュータント | ||||
Quad:クアッド |
【第一効果説明】
【第一位】Bloodied:血濡れ(体力が減るごとに与えるダメージが増加する)
体力が減ると言うのはMAX状態を100%と考えた時の、現状の%で考えます。最大体力を増やして、HPを多く減らしても意味はありません。現状、最も威力をあげれる効果になっており、とても人気があります。不屈アーマーや副腎変異を加えると非常に強力です。デメリットは、死にやすいことですので、リスポーンが気軽にできない場面では向いていません。

【第二位】Junkie:ジャンキー(禁断症状が増える程ダメージが増加する)
中毒1つに付き10%増加させることができて最大50%威力を上げることができます。中毒はステータスを減少させますが、血濡れとは違ってHPを残せますので、幅広い状況で活躍できます。

【第三位】Quad:クアッド(装弾数が4倍になる)
単純に装弾数が増えて、リロードの手間を減らす事ができます。一部のヘビーガンや黒色武器には付きません。装弾数の少ないダブルバレルショットガン・ハープンガン・テスラライフル等に人気があります。
【第四位】Vampire:ヴァンパイア(敵に攻撃が当たると短時間回復する)
集団で攻撃を受ける状況に有効で、スティムパックだけでは乗り切れない場面でも死なずに継続して闘い続けることができます。第2効果に爆発や、発射速度が付くとより回復する機会が増えます。連射が行える武器に人気です。50口径マシンガンやコンバットショットガン等に人気があります。

【第五位】Anti-armor:対アーマー(ターゲットのアーマーの50%を無視する)
ターゲットのアーマーの50%を無視するというのは、敵には必ず耐性がありますので、その耐性を半分にしてくれるということで、結果的により多くのダメージを与えることができます。使いやすさでは№1の効果なのですが、レベルが高いプレイヤー程、アーマーを気にしない位の火力を出せる様になってくるので、人気が減ってきます。(ダメージ計算式は、自分では説明しきれない…)
昔は対アーマーのエネルギー武器が機能していませんでした。

【第六位】Instingating:扇動(相手が無傷の時に、与えるダメージが2倍になる)
敵にダメージが入る前の一発だけになるのですが、2倍は非常に強力です。低レベルの発展途上キャラであっても、一撃で敵を仕留めていける様になるので、戦闘にリズムも生まれやすくなります。人気なのは、スナイパーライフルや両手持ち近接武器で、逆に連射系で一発の威力が低い武器にはあまり恩恵を受けることができません。低レベル時、戦闘ビルドにしてない人にオススメです!!
【第七位】Furious:猛烈(同じターゲットに連続して当てるとダメージが増加する)
何回も敵に攻撃を当てることで威力が高くなってきます。最終的に約1.5倍位です。血濡れジャンキーの様な決定的なペナルティがない物の、集団で敵に襲われてしまった時に、他の敵を攻撃してしまうと、また威力は普通に戻ります。なので、HPの多い大型のクリーチャーを相手にするときは非常に有効です!連射武器でも集弾性の高いライトマシンガンやハンドメイドライフル等が人気かな~と思います。
【第八位】Two shot:ツーショット(追加の弾丸が発射される)
一発で2発の弾が撃たれる様になる効果です。一発辺りのダメージは減ってしまう(約60%×2発)ので、しっかりパークを詰んで火力を上げていないと、敵の耐性に防がれてしまいダメージ効率が良くないです。人気の武器は、オートグレラン、ヌカランチャー等の爆発ヘビーガン(爆発物は100%×2で強い)、追加効果が増えるガンマ線銃等です。
また発射の際は真っすぐ飛ばないので少し使い方に慣れが必要です。

【以下同位】Executioner:処刑人(ターゲットの体力が40%未満なら、ダメージが50%増加する)
半分以下に体力を減らすことで、威力があがる武器です。これ持ってソロで何とかするというのは結構まどろっこしいので、チームや他のプレイヤーと一緒にいる時に威力を発揮しそうな効果です。
【以下同位】Suppressor:サプレッサー(3秒間、ターゲットの与えるダメージが20%減少する)
一撃でこちらが死んでしまうような強力な攻撃をしてくる敵が現れたり、絶対に死んではいけない様な場面で生きてくると思います。今の所ないけど…
【以下同位】Medic:衛生兵(V.A.T.S.のクリティカルヒットで自分とチーム全員が回復する)
人気薄ではありますが、使い手によってはめちゃくちゃ強い効果という事が検証でわかりました。チーム全員が回復するは伊達じゃないです。強敵コンテンツにも向いています

【以下同位】Stalker:忍び寄る(非戦闘中は、AP消費が50%増え、VATSの命中率が100%上昇する)
VATSの命中率があがるので、スナイパーさんに向いていると思います。特にスコープの付けれない黒色火薬ライフル等に付くと相性がよさそうだと思います。

【以下同位】Nocturnal:夜行性(夜はダメージが増加し、昼はダメージが減少する)
これみんな言っているんですが、夜ダメージ増加最大1.5倍はいいけど、昼はせめてそのままにしてくれないと使いづらいと…

【以下同位】Berserker:狂戦士(ダメージ耐性が低いほどダメージが増加する)
これ本当に裸位じゃないと強くなりません。防護服一丁とかで戦闘できるなら…使いこなせる人いるの?あまりにも現状弱すぎるので自分は必ず調整で強くなると予想しています。
※追記:フレンドさんで狂戦士ビルドに挑戦してる人がいました。その人の使用方法だと、アーマーを全て壊れして装備することでDRは限りなく0にします。壊れた状態でもレジェンダリー効果は使えるらしいです。アーマーは、オートスティムやカメレオンのセンチネルだそうです。
【以下同位】Mutant:ミュータント(変異していると、ダメージが10%増加する)
安定して威力をあげれますが、10%と控えめです。
【以下同位】Hunter:ハンター(動物へのダメージが30%増加する)
【以下同位】Executioner:害虫駆除(マイアラークとバグに与えるダメージが30%増加する)
【以下同位】Ghoul Slayers:グールスレイヤー(グールへのダメージが30%増加する)
【以下同位】Assassin:アサシン(プレイヤーへのダメージが10%増加する)
【以下同位】Troubleshooter:壊しや(ロボットへのダメージが30%増加する)
【以下同位】Zealot:ジーロット(スコーチへのダメージが30%増加する)
【以下同位】Mutant Slayer:ミュータントスレイヤー(スーパーミュータントへのダメージが30%増加する)
敵に特化していますので、その敵に合っている武器に付くと専用品として、とても良い物になります。ちなみに、動物、グール、スコーチは物理攻撃が弱点でロボットとスパミュはエネルギー攻撃が弱点で、プレイヤーは放射能が弱点で、虫は色々です。
※全体補足:クアッドとツーショットは近接武器には付きません。また他の武器でも効果によっては付かない物があります。
【部位ダメージ説明】
第2、第3効果は説明不要の書いてる通りです。
ただし、「部位ダメージ50%増加」の効果はわかりにくいので説明します。こちらは部位に破壊ゲージというのが敵のHPとは別に存在し、そこへのダメージが大きくなって、敵に怪我(重症)をさせやすくすることができるという物で、単純なダメージがあがるわけではない物です。
Concetorated Fireのパークを付けると具体的な部位ダメージを見る事ができ、こちらのダメージ上昇効果とは部位ダメージ上昇のことです。
こちらのパークを使うとVATSの際に個別に部位の表示を見ることができる様になります。この時に左腕95%と書かれているその下にゲージがあるのが見えますでしょうか?これが部位ダメゲージです。このゲージを減らすと敵に怪我を負わすことができます。腕を怪我させて武器を使わせなくしたり、頭を怪我させて脳震盪を起こさせたり…
今回はスパミュの両足を怪我させて、移動ができないようにしました。右脚左脚ともに先ほどとは違ってゲージがほとんどないのがわかりますでしょうか?こういう状態を作りやすくなるという効果です。あとは煮るなり焼くなりお好きなように(^-^)
以上、伝説武器レジェンダリー効果まとめでした。
コメント
部位破壊そのものは伝説級のHP半分の回復でCNDも全快するとか、
スティムパックのじんわり回復中も負傷治療効果があるとか、
スコーチビースト(クイーン含)やシープスカッチなんかは時間経過でじんわりCNDが回復するとか、
なんかよく分からない(分かりにくい)仕様まみれなので、個別記事による解説が欲しくなりますな〜
そうです、伝説級のもう一回回復でも全快します。また部位破壊してもずっとじゃなくて時間経過でも回復します。
個別記事検討しますね。