正直いらんと思っていたけど…折角なので使う事に!パンチカード使用例とついでにレベル550なったその感想

全ての冒険のコツ
スポンサーリンク

【レベル550感想】

ぼちぼちはレベル550になりました。このレベルになると別に何がどうとか変わりませんが、新たなレジェンダリーコアが来るのでPA系パークを育てる楽しみができ、レジェンダリーパークを強くできる事にメリットを感じます。最近注目しているレジェンダリーカードはアサルトロンカードの「パワースプリンター」です。PA向きのカードと言えば、ロボブレインカードの「エレクトリックアブソープション」が実はエネルギー攻撃でフュージョンコアの充電だけでなく、HPも回復するチート級の強さなので迷いますが…強すぎてみんなが使いだしそうなので自分はやめとこってなってます。

【パンチカード使ってる?】

ちょうど忙しくて新たなスキル構成を考える時間がなかったので中々触っていなかったパンチカードですが、やっと構成を考える余裕ができました。でもこの記事書いててふと思ったことなんですが、なんでこのスペシャルロードアウト機能は、出退勤の時に押すパンチカードなの?社畜的な感じであまり良いイメージがないんやけど…お得意のアメリカンブラックジョーク?普段用・ボス用の戦闘系2つにするか、普段用・物づくり用の二つにしようか迷っていたのですが…結局はこんな感じにしました。物づくりというか?生活修理向きビルドです。武器やアーマーを作る為のパークを入れようとしたらインテリジェンスは全く足りませんでした。そうなんです、やって見て気づいたのですが、クリエイティブなパークを全部入れるのは15という縛りがあって、結局は手動で入れ替えが必要です。(あ、今思えばENDの3をAGIのキャンプ系に振った方がいいかも)

名前はREPAIRと名付けて、修理・ベンダー売買・薬品料理作製ができるようにしています。また一つ空白があるので将来的に3つの設定を覚えさせることができるようになります。もう一個はどうしようかな?こんどこそは武器アーマー作製用を作るか、ボス戦用を作るか…

コメント