【雑誌まとめ】テスラサイエンス・スカウトライフ:ローテクとハイテクどっちが優れてるとかないですよね?

全ての冒険のコツ
スポンサーリンク

キャンプでのディスプレイ皆さんもう楽しまれてますか?昔は雑誌は使ってなんぼですしたが、今は飾ってなんぼの時代にもなりました♪

今回はテスラサイエンスとスカウトライフの雑誌が揃いましたので、紹介したいと思います。

ところで、雑誌て何巻まであるのかよくわかりませんよね?自分はチャレンジの項目でそれを見ているのですが…最近変わりましたでしょうか?ずっとテスラサイエンスとリブラブに関して10巻まであったと思ったのですが…9巻までになってました…見間違えたかな~(-人-;)

【テスラサイエンス】

テスラサイエンスってよくわかりませんが…ニコラテスラが発明した、テスラコイルから来てるのかな~と思っています。テスラコイルってまだまだ科学的によくわからない部分が多いらしいですね。非常に高い電圧をだせる装置であっても、それを使いこなせている電化製品とかってないですし…自分はバラエティ番組ででんじろう先生が使っている位しかみたことありません(^-^;)

テスラサイエンス1(ロボットからのダメージ-25%)

テスラサイエンス2(被プラズマダメージ-25%)

テスラサイエンス3(爆発半径30)

テスラサイエンス4(フュージョンコア持続+15%)

テスラサイエンス5(重火器弾薬消費-20%)

テスラサイエンス6(放射能耐性15)

テスラサイエンス7(エネルギーガンのクリティカルダメージ+30%)

テスラサイエンス8(クリティカルダメージ15%)

テスラサイエンス9(ヘビーガンのクリティカルダメージ+30%)見た目だけじゃなくて効果も中々いいですね。特にヘビーガンの弾薬消費-20%って凄い様な気がします。

 

【スカウトライフ】

スカウトライフは何故か10巻が二つあります。(おそらく、どっちかが1巻)そしてヌカランチャーを作ってる方だけ、裏表紙が少し濃い色しています。

銃と弾丸の紹介の時にも言いましたが、スカウトライフの表紙デザインは、本当にノーマンロックウェル風のアメリカです。実際のロックウェルもボーイスカウトのポスターを書いていましたし、個人的に好感度高見沢です♪

スカウトライフ10(アイテムの状態劣化速度-30%)

スカウトライフ10(RAD摂取30)

スカウトライフ2(昆虫からのダメージが25%減少する)

スカウトライフ3(総重量10)

スカウトライフ4(出血時間が100%延びる)

スカウトライフ5(戦闘で病気になる確率が60%減少する)

スカウトライフ6(飢えと渇きが30%軽減する)

スカウトライフ7(動物系の敵から受けるダメージが25%減少する)

スカウトライフ8(ダッシュのAPコスト-20%)

スカウトライフ9(CAMP移動コスト-80%)

効果は凄いというよりは、使い勝手のいい感じが多いですね。武器や状況が限定的じゃなくて幅広く発揮してくれそうです。

 

以上、雑誌まとめテスラサイエンスとスカウトライフでした~♪

コメント