チャレンジはなるべく同時進行したくなるけど…ポッサム鉱員バッジに挑戦

サイドクエスト
スポンサーリンク

今回はポッサムの鉱員バッジに挑戦してみました。

始めは金属バッジの鉱石精製の項目と同時進行でやろうと、チョコチョコとやってはいたものそれでは逆に効率が悪く感じたので、最近やっと分けてやろうと判断し、残りの項目をラッシュかけました。

 

鉱員バッジの項目ですが、合計25項目です。

知識試験・ラッキーストライク・2大鉱山会社本社でのサインイン・鉱員にまつわる物の入手・ワークショップまたはキャンプで資源装置を作る・鉱床の撮影です。全部は紹介すると細かくなりすぎますので、ポイントで分かりやすくしようと思います。

 

◎鉱床の撮影ですが、基本的には、ワークショップで撮影するが良いと思います。資源抽出装置の作製も同時に行えて、その素材もいらないからです。ワークショップすべて見つけていない方は、サイト内の「MAP探索」→「ワークショプ」を参考にしてみて下さい。

ブラックチタンだけは、渓谷の廃品集積場にしかありません。資源抽出装置を作る素材もワークショップであるならば、緑表示で材料代がタダの所も多いです。

ただし石炭床は、どのワークショプにもありません。自分はホーンライトエステート近くの場所のこの場所で撮影しました。

その他にも沢山の石炭鉱床はあります。こちらのサイトを使うと非常に便利です。

Fallout 76 Map | Interactive Map of Fallout 76 Locations
Interactive Map of Fallout 76 Locations and Spawns. Find weapons, resource nodes, power armor, holotapes and more! Use the progress tracker to find everything y...

例えば石炭床の場所を探すなら、まず「HIDE ALL」を押して、すべてを非表示にしてから「RESORCESのCOAL」のみを表示にさせればわかりやすいと思います。このサイトはキャンプ場所を考える際にも非常に便利です。

 

◎ラッキーストライクのクエストは過去に紹介した日誌がありますのでよかったらそちらをご覧ください。地図を買うベンダーはラスティピックがファストトラベルから近くて買いやすいのかなと思います。

ラッキーストライクの旅:LUCKY STRIKE(プリム採石場・ホーンライトの試験場#04)
以前にユーマインイットの自動販売機(ヌカコーラ工場とラスティピック)で、宝地図を買ったので、それを使ってみたら、近くのポイントが表示されましたので、今回はそれを紹介したいと思います。 ※ユーマインイットで地図を買って、それを使...

鉱員バッジのポイントとしては、5回クエストをクリアしないといけないのですが、ベンダーからは一日3枚しか地図を購入できないため、2日に分けてクリアする必要があります。

 

◎ホーンライトインダストリアル本社でサインインする。(5F)◎ガラハン鉱業本社でサインインする。(CEO部屋隣の会議室)この二つの項目はやってみるまでよくわかりませんで、ターミナルばかりみていたのですが、こういう看板へのサインみたいです。ロボット工学者の時みたくツアーがあれば面白かったんですがね…

 

◎鉱員関係の持ち物は割と簡単に取れる物が多いと思います。ブラックウォーター鉱山やアンキャニー洞窟その他色んな鉱山でとれます。スーパースレッジに関しては高レベルスパミュを倒すことでドロップすることが多いです。

◎最後に知識試験を合格すればクリアです。ポッサム:鉱員バッジとったどおおお!!

知識試験の問題と解答

Q:ガラハン鉱業本社は、鉱員を安全に守り、効率も上がるスーツを開発しました。このスーツの名前は?A:エクスカベーターパワーアーマー

Q:ウランはろ過を利用して採掘できると説明しています。ろ過とはどんな方法でしょうか?A:鉱物が自然に抽出できるように溶かす

Q:あなたが新しい探鉱を始めたいと考えた時に、稼げるかどうか知るには何をするべきでしょうか?A:採算性を調査する

Q:火力採掘は古い採鉱方法で、鉱員は近くにある岩の表面に水をつけ、その後水で冷やしていました。それが鉱員を助ける理由は?A:熱によって岩が割れる

Q:昔の採掘で、脱水症状の恐れがあって難しかった鉱物は?A:塩

知識試験は偶然もありますが、なんと一発で合格できました。ウランの濾過はウラニウムフィーバーを思い出して正解を導き出せました。

 

以上、ポッサム鉱員バッジでした~。始めから集中してやってればもっと早くクリアできた…けど、後々になって思い返した時には、遠回りもまたそれが楽しいんですよね♪

コメント