ナイトシンからの信用は得られたので、次はスクラブバルデスという人物と話し入隊の推薦を貰いましょう。しかしなんでBOSに入る流れに…クエスト「MOTER OF INVENTION(発明の母)」の開始です。
【スクライブ・オデッサ・バルデス】
さっそくスクライブ・オデッサ・バルデスに話しかけてみました。話をするとちょっとした手伝いを頼まれます。またシンの時の様な「ガキの使い」をさせられるのかな?と思ったら、詳しく聞くと封鎖されたアトラス最深部の調査に行きたいと…そして一人ではちょっと心元無く、だから一緒についてきてと言われちゃいました。こういう女性がちょっと弱みを見せて頼ってくる感じ、日本男児のぼちぼちは嫌いではないですよ(^0^)/
それとスクライブの仕事について聞いてみると、普段は機械修理の雑用中心である事に不満を感じている様です。というのもバルデスは両親共にBOSで、カリフォルニアのバンカー内でスクライブになる様に育てられその能力は備わっているが自ら選んだ職ではない事に起因してそうです。
【アトラス下層調査】
アトラス砦の下層に向かいます。如何にも敵が出てきそうな雰囲気
【戦前の資料集め】
まず一つ目の仕事はこのフロアに残された資料を集めて欲しいとの事です。始める前は読解力があるかどうか聞かれました…あるとは言ったけど。降りてみると、虫系の敵(カマドウマ・ブロートフライ・スティングウイング)がうじゃうじゃいました。中々強い…
ATLAS解体報告#03マーク少尉という人物が書いています。ATLASを使うためには大量の冷却剤が必要で、またそれを行う事でパイプやポンプに大きな負荷がかかり全体的に破損やひび割れが起こってしまうらしいです。とにかく戦時中に早急に作られたこの装置には構造上の欠陥があるとの事です。
ATLAS解体報告#02同じくマークス少尉が残した内容で、イオン収束装置・誘導コイル・コア処理ユニットこれら三つの部位に問題を抱えている様です。
ATLAS解体報告#01Drアイザックハモンドの解任を受け、オバーリン中佐がマークス少尉にアトラスプロジェクトの休止を監督する任務を与えられた。彼は、解体前にテストを行ったが解体報告2と3に記載した様な問題が起きたて実現にはまだまだ時間が掛かる事が確認した。
バルデスに全てを渡すと、「あ~らら、あなたに見せたのって極秘文章じゃないの?本当はこういうのみせちゃいけなかったのに」と優しく注意されます。自分はこの時、一番上のカリスマ8の選択肢を選んでみました。そうするとアトラス観測所が本当は軍事施設だという事を教えてくれます。(ワイルドアパラチア時代にここのターミナルを読んで、天気を操って敵を攻撃する装置だと書いてたので知ってましたが)
【開放バルブ・配電盤・ターミナルでの調査】
開放バルブを回してみました。結果は秘密としておきます…(ドカンと一発やってみよ~をよ~♪)ワイヤーボックスを調べました。
配線はボロボロで、ここに住み着く小動物の仕業との事です。つまり…モールラットが襲って来ます
最後に、診断ターミナルをチェックしました。そうすると、コア処理ユニットは停止中、取水バルブ亀裂、イオン収束装置配置異常、誘導ループ途絶とそうそうたる問題点が表示されます。
以下の事をバルデスに報告すると…いきなり「イオン収束装置の問題は?」と聞かれてしまいます…えええええっと…覚えていない…正解は「配線が間違っていた」になるのでしょうが、一番下の正直いってそんなことは気にしてなかったを選び、怒られちゃいました…
そして次に解放バルブについて意見を聞かれます。えーっと…意見も何も…自分は爆発したを選びました。そうすると確かにあれじゃ間違いなく評価は不可と言われ、どうやらまずまずの答えだったみたいです。
まだ聞かれます。配線はどうなっていた?と聞かれました。いやいやいや、知ってますやん!一緒にモールラットと戦いましたやん!?この人わざと聞いてこちらを試してきています。ぼちぼちは一番上の選択肢を選ぶと、バルデスの顔が笑顔になり正解の返答をできたことがわかりました。
バルデスの抜き打ちテストも含めてここまでの、ぼちぼちの働きは「概ね上手くやっている」という評価を貰えました。くぅ~~~もっとちゃんと読んどくんやった…
【アトラスからの部品回収】
今度はより詳しく知りたいので、部品の取り外しを任せられます。圧力計・コアプロセッサー・イオン収束装置です。全体的にはやり方はとにかく丁寧にだそうですが…詳しく聞くとヒントの様な物が聞けました。圧力計は「無理に引きはがす必要があるかもだけど慎重に」、コアプロセッサーは「引き抜くには技術的なノウハウがいる」、イオン収束装置は「手先の器用さが求められる」
イオン収束装置恐らくスペシャルが関わる選択肢を選ぶと正解になる確率が高い事を今までこのゲームをやってきた経験で知っているのですが、それをやると面白くなくなっちゃうのであえて今回はあえて選らんでいません。「管とワイヤーを優しく外し、装置を持ち上げて取り出す」を選ぶと正解ぽかたです。
圧力計「圧力計を外せるように、ねじへ油をさして錆びを落とす」を選びました。(正解ぽい)
ATLAS中央処理ターミナルCPUはこないだ自分のPC交換したばかりです。「電源を切ってCPUを取り出す」を選び正解しました。
3つ取り外すと、誘導コイルの追加取り外しを頼まれます。いや、これ正解のヒントが全くない…LUCK選べば正解になるんやろけど…「青いワイヤーを切る比較的衝撃が少なそうだ」を選らんでみました。そうすると…バチンと嫌な音が…
正解はおそらく、LUCKと同じ様な内容の両方のワイヤーを取り外してだったのかな~?疲れてて頭回らなかった…
【謎めいた部品の回収】
全て回収終わると、「謎めいた部品」という物があらわになりましたのでこれを回収します。う~~んどれや?皆さんどれにしたんですかね?
自分は「重い土袋に素早く交換する」というグーニーズに方式でやって見ると…
ブーブーブー!!大量のロボットが襲い掛かって来ました!全てのロボットを破壊した後、バルデスに取り外した部品を渡すと、各部品の評価を貰えます。やっぱり誘導コイルの評価が自分の時はよくありませんでした。そして、謎めいた部品に関してはウルトラサイトだと言う事が判明します。本来ならば小型原子炉に相当するようなエネルギーが動力として必要なので、この小さなウルトラサイト動力化は凄い事らしいです。(ウルトラサイトパワーセル)
【クエスト報酬】
これにてクエスト完了!!報酬にスクライブバルデスのターミナルを見れる様になる事と、「ファクトファインダー」という武器を貰えました。44口径のリボルバー式ピストルみたいですが…これめちゃ強そう!!伝説武器の完成品と言われる様ような物です。大事に保管しておこうとおもいます。
【クエスト完了後のシナリオ情報】
スクライブバルデスのターミナルを早速覗いてみました。ジェームズオバーリン中佐の以前はカークベントレー少将なる人がアトラスの責任者であったが、進行の遅れを理由に交代になる。そしてオバーリン中佐に変わってからのプロトタイプのテストでは真夏の八月に猛吹雪を起こさせるほどに成果をだし、核戦争抑止に貢献できると感じ始めた頃、事前にアトラス中止を命じらると知り、オバーリンは命令が下る前に事前に、ATLASが失敗したように数値や結果を調整した。
Drアイザックハモンドは、締め切りや軍に必要な物を迫られている事を、信頼できるマークス少尉に愚痴として残していました。ハモンド曰く、実質アトラスは完成しているが軍とは別に求める研究があるようです。そしてこのような中止を迫られた時の為に予防策を講じていると書かれています。「私抜きで、やれるもんなら。やってみな!!」だそう。
また、ラフマーニチームのメンバーの事も記載されており、元々は5人のメンバーであったとか、バルデスの師匠はスクライブタカノである等の事がわかります。
ATLASリサーチログ#104(ホロテープ)アトラスはとても順調に進んでいる様ですが、研究を軍の言う通り急ぎたくはないそうです。失敗して大災害が起きる可能性があり、また「ATLASには世界を変える可能性がある。あるいは破壊する可能性が」と言っています。
ATLASリサーチログ#293(ホロテープ)ハロルド博士は、終末戦争後この施設で世界を救う為にアトラスを動かす必要があると奮闘していた様です。「ほとんど完成している」と残しています。(道中に遺体を発見して死亡は確認済み…)
クエスト的には一本道ですが、これからBOSのシナリオを想定すると…シナリオの基礎になる様な濃い情報が多いと感じました。バルデスはアトラスを動かす事はできないと言っていましたが、いやこれは最終的に動きそうな気がビンビンとしますね。次は遂に、ラフマーニとの面談です。続きは次回また良かったら読んで下さい。
余談ですがDrハモンドはフォールアウトには珍しくマッドサイエンティストではなく、アトラスを平和的な使い方をしたがっているようでしたね。このお話なんとなくニコラテスラが描いた「世界システム」をオマージュしている様な気がします。
コメント