そろそろアーマー厳選もいいかな~と言う思いと、レジェンダリー効果のナーフが一通り終わりそうなので、そろそろ武器も作り始めてみました。今回はまずは「プラズマキャスター」の紹介です!めっちゃ空気が綺麗になりそおおおおお(^o^)/
最初に結論を言っちゃいますが、これかなり良い武器と思いました。でも使っている人はたまに位しか見かけませんね…なんでなんやろ?一応使ってみてその理由もわかりました。
【プラズマキャスターの作り方】
結構なジャンクが必要です。この画像パークで減らした数値ですが…ねじ6ガラス2レジェンダリーモジュール2光ファイバー2核物質2鉄21電気回路2この中で一番集めにくいのは光ファイバーです。(設計図はVAULT79レグスと交換)
作る際はサイエンスパークランク2を全部付けて作りましょう!
【プラズマキャスターの弾薬】
プラズマカートリッジウルトラサイトプラズマカートリッジ
プラズマカートリッジは弾薬製造機でも作れるので作るのは大変なのでこちらおすすめ!
【武器スペック&レジェンダリー効果】
今回は以下の三つの伝説武器を改造しながら遊んでみました。(まだいいのがでない…)
改造しない状態では、物理76エネルギー76のダメージを同時に与える事ができます。つまり一発152ダメージの高火力武器です。しかしながら連射はできず単発式のライフルの様な使い方になります。
発射速度を調べてみました。確かに速くなっています。ガトリングガンの発射速度をイメージしてもらうと良いと思います。ただ…この武器はガトリングの様に押しっぱなしにしているだけで弾が出るわけではないので、発射速度はあってもなくてもいい様な気がします。DPSはあがるやろうけど、指が疲れる…
クアッドで弾数とリロ速を調べてみました。 この武器はヘビーガンなのにクアッドが出る特例です。本来ならば、20発でリロードがこの武器なら80発まで連続で撃つことができます。ただ今回現バージョンではリロードに不具合が出ているからか、リロ速上昇はあまり恩恵を感じにくかったです。
【改造MOD】
衛生兵ですが、AP減が付いているのでAP消費やレティクルを見ながら使いやすさ比べました。改造に関しては、5種のレシーバーと3種のバレルしかありません。
【レシーバー】トゥルーコンデンサ:的の広がりが少なく、エイムして撃ちたい方に向いています。
キャリブレートコンデンサ:クリティカルダメージ上昇により、VATSを使う方に向いてます。
パルスコンデンサ:ダメージが下がり敵のパワーアーマーのバッテリーを減少させると書いていますが…今の所使い道なさそうです。自分はブラッドイーグルスや共産党員のPA敵に使ってみましたが、敵はPAが剥がれたり脱ぐことは全然ないですし…そもそもノンパークでダメージ上昇させていなくともその効果を見る前に先に倒してしまいます。
プライムコンデンサ:スコーチビーストやスコーチにボーナスダメージが入り、しかも基本的なダメージも上昇します。ただし弾がウルトラサイトに変わりますが…(一番強いけど燃費悪い)
【バレル】トゥルーロングバレルかアラインスナイパーバレルの2択になります。トゥルーはレティクルの広がりが格段に小さくめっちゃ当てれます。アラインは命中率こそ劣りますが射程が伸びます。
ですから、改造組み合わせはフリーエイムの「トゥルー&トゥルー」かVATS撃ちの「キャリブレ&アライン」がわかりやすくオススメです。またAP消費減がついている今回の武器では、どちらのバレルでもAP消費値が誤差レベルでした。アラインのCNDの低さやレティクルの広がりが気になる方は「キャリブレ&トゥルー」でもそれほど問題ないと思います。
※追記:エイム撃ちならジャンキーよりもツーショットが強いと思いました!!(使い方にもよりますが最強の第一効果と言ってもええんちゃうの、みんな使ってみ~?)
【まとめ感想】
色々使ってみて思ったのは、高火力セミオートのこの武器はヘッドショットしてなんぼで、雑魚敵をワンショットワンキルも狙える珍しい武器です。しかしながら汎用性の高い便利武器ではありませんし、ステルスアタックもできない事から使い所は選びます。現状向いてそうな人は、血濡れ不屈構成をやっていて、遠距離からのVATSクリをヘビーガンでやりたい人に良さそうです。
また将来的にはエイムアシスト機能の実装が予定されます。そうなると…フリーエイムでヘッドショットを狙って行くその他の構成も楽しいのでは?ジャンキーのヘビーガンを使うぼちぼちは、ジャンキー/照準ダメ/重量減なんて欲しいかも…いや、発射速度か…でも指が疲れ…
チュンチュン砲のこの武器化ける気がするでえええ!!
コメント