ネタバレPTS感想でも紹介した、「パブリックチーム」の機能が遂に公式のインサイドボルトでも発表されました。自分がテストサーバーで遊んだ時も、ソロだった貯め細かくはどういう機能があるのかよくわからなかったのですが、これを読むとかなり理解できました。

多分このゲームは基本ソロで遊んでいる人が多いと思うので…そういう方の心配としてはパブリックチームが実装することで、これからはソロで遊びづらくなるのでは?とか、このままソロだと損なのでは?とか、または知らない人とチーム組みたくないとか…
ぜ~~~んぶ、ノープロブレム!!
【パブリックチームの機能】
同じワールドの人達と、チームを組んで目標を達成すると…以下の内容のボーナスを得る事ができます。基本的にはXPかスペシャルの上昇で、人数は今までと同じ最大4人です。
- 狩り – ボーナス:伝説級の敵を倒すとXP+25%(絆が完全なチームで100%)
- ロールプレイ – ボーナス:Charisma+1(絆が完全なチームで+4)
- イベント– ボーナス:イベントを完了するとXP+25%(絆が完全なチームで100%)
- 探索 – ボーナス:Endurance+1(絆が完全なチームで+4)
- 建造 – ボーナス:Intelligence+1(絆が完全なチームで+4)
- カジュアル – ボーナス:Luck+1(絆が完全なチームで+4)
そして、そのボーナスは「絆」と呼ばれる一定時間経つと結ばれる機能によってさらなる上昇が得られます。
6種類のテーマがありますが、普段の事を考えると、「伝説狩り用」か「イベント用」かのどちらかの2択になりそうな…?ロールプレイでカリスマを上げてカードシェアができるかは気になりますが…
【パブリックチームの組み方】
これは新たに作るか、既存の作製されたチームに入るかを選ぶ必要があります。【新規作成の仕方と注意点】
既存チームに入るのは簡単ですが…新規作成は、上記の画面からテーマを一つ選んで作る事になります。作成時はワールド内の全てのプレイヤーにそれが通知されます。そして誰でもそのチームに許可なく入る事ができるみたいです。逆に言うと、フレンドを優先してパブリックチームに加入させたい場合は、いつも通りの「プレイベートチーム」を組んでから、そのチームをパブリックチームに設定変更させると言う手順が必要みたいです。
【パブリックチームの制限】
パブリックはフレンドではない人も気軽にチームを組んで来る事から、今までのプライベートチームにはない制限も設けられています。パブリックチームにいる間は、プレイヤーとチームメイトはお互いのC.A.M.P.で建造することはできません。また、パブリックチームのチームメイトが設置したロックされたドアやコンテナを勝手に開けたりすると、指名手配されます。
【チームのPVP機能変更】
プライベートチームとパブリックチームの両方でのPvPのルールを変更しました。これからは、チーム外のプレイヤーとPvP状態にあるプレイヤーがチーム内にいても、他のチームメイトも同様にPvP状態になることはありません。これによって、自分以外のプレイヤーが始めたPvPの戦闘に巻き込まれにくくなります。
これなんで?こんな変更があるのかと言うと…取引で悪い方法をしている人がいるからです。
例えば…
①ぼちぼちが高額なジャンクである溶剤を大量に買う取引をするとします。
②取引の際には相手の売り主からチーム申請が来たので許可します。
③そして、キャップを払ってその溶剤を購入し終わった瞬間に、売り主ではない他のプレイヤーに殺されてしまい。買ったばかりのジャンクを全部取られてしまいました(>_<)
何故こんな事が起こるのかと言うと、実は殺してジャンクを奪った相手は売り主のグルです。事前に知り合いとPVP状態を作っておき、その売り主とチームを組むことで関係ない自分も勝手にPVP状態にさせてしまう仕様を利用しているからです。
【ぼちぼち感想】
一番始めは、いわゆるギルド的な大人数のチーム機能なのかな~?とかも想像していたのですが…あけてみたらなんてことはありません。今のチーム機能にメリットが付いただけで、そもそもソロの多い人には、チーム組まないのでメリットもデメリットもありません。
もう無くなっちゃいましたが、またレイドみたいなチーム推奨高難易度コンテンツが来た時こそ真価を発揮して楽しくなりそうな気がします。以上、パブリックチームについての紹介でした~♪
コメント