最近、光りし物になれたり、爆発ビルド組めたりとアパラチア生活がとても便利になってきたぼちぼちですが、この勢いに乗じて更なる進化を試してみました。今回は変異の「放射性同位体」と「帯電性質」の紹介です。自分と同じような遊び方してる人はきっと気に入ると思います。
爆発ビルドの記事

光りし物になる記事

【両変異の効果説明】
放射性同位体と帯電性質の変異効果は、近接攻撃をしてきた敵に自動的にダメージを与えるのがメリットですが、デメリットとして自分自身にもダメージをおってしまいます。
以前はPVPを仕掛けられた場合に、自動的に反撃してしまい平和主義であろうがなかろうがPVP状態になってしまうことで嫌われていましたが、現在その仕様はなくなっており、自分自身に平和主義をつけてさえいれば、クリーチャーの巻沿いであろうがプレイヤーにに襲われようが通常の場所でPVP状態になることはありません。
【帯電性質】
近接攻撃をされた際に電撃ダメージを自動的に与えるモールラットが噛みついて来た時にダメージを与えていました。範囲攻撃なのですが、エフェクト的には小さくて体感しずらかったです。
【放射性変異体】
近接攻撃をされた時に、核爆発を起こして周囲にダメージを与えます。帯電性質に比べると発生頻度はそれほど多くないのですが一撃のドカンの範囲が見た目的にありました。また敵はグレネード同様に一瞬ひるみますのでその後のエスケープはしやすそうです。
【変異の詳細】
ぶっちゃけダメージは大したことなく見た目重視の変異です。自分が試した感じ、敵に表示されるダメージ表記は両方ともに25~30で、自分に入るダメージに関しても近接攻撃を受けながらなので正確にはわかりませんでしたが、一桁以内だと思います。
両変異の違いは放射能があるかないか位の違いです。放射性同位体の場合RADダメージが自他ともに約25~30入ります。なのでこの辺のチョイスはワッツラッズ付けてるかどうかになるのかなと思います。グーリッシュも更に利用しやすくなりそう。ちなみにパワーアーマー装備中でも発生します。
両方付けるとまれに同時に発生することもありますが、それより気になったのは不具合なのか頻繁に変異効果を発生させていると、効果が発生しなくなることが多々ありました。リログすれば治るのですがどういう原因で起こるのかは不明です。両方つけるからダメというわけでもなく片方変異でも起こりえました。
【ぼちぼち変異】
最終的に自分は「放射性同位体」の変異のみを付ける事にしました。だって爆発がカッコイイやないですか!一緒に調べてくれたフレンドさんは帯電を推してくれてたのですが、自分はどうもしっくりこなかった。こうもっと、全身にビリビリが付くようなドラゴンボールで言う所の御飯がスーパーサイヤ人2になった時みたいなエフェクトなら嬉しかったかなと思います。よかったら皆さんも試して見て下さい♪
変異一覧の記事はこちら

コメント