実はこの記事ずっとお蔵入りしてたんです。だって本当はゲーム始まったばかりで新規の人が多い時に書くべき内容ですもんね!?でも…記事を書けば書く程に、「あれ?ここはどういう意味だ?」と疑問点がじゃんじゃんと湧いて来てしまって、初心者の自分の知識では説明のつかないことばかりになってしまったんです。(過去作やってる人が、だいたい理解してたみたいです)
なので、本当に申し訳ないのですが、今更あげさせていただきます(^-^;)
初心者向け記事でありながら、中堅さん再確認用になるのかも…逆に考えると新しく始める方は、知識を知らなくてもできちゃう雑なゲームですよ…フォールアウト76は(^0^)/
タイトルはSPECALですが、PIPBOYの表示順に、STATの見方を紹介したいと思います。
【STATUS】
STATとはステイタスの略で今現在の状態を表す項目です。
◎画面の左側にマークがついているのは、料理や薬で効果がついていますよという表示で、今はついてませんが、病気や、放射能での変異のマーク等もあります。
あと、ボルトボーイの周りに横棒があると思いますが、ここは怪我をした時などに表示されます。怪我は、色々なペナルティがあり、足なら走れなくなったり、腕なら命中精度がわるくなったり、頭なら音が聞こえずらくなったり、フラフラしたりします。
◎銃のマークが単純な攻撃力で、ヘルメットのマークがアーマーの防御力です。(この数値表示と違うバグあり)
アーマーの防御力は、盾のマークが物理防御力で、刃物や鈍器、銃弾に対する効力を示します。雷のマークは、エネルギー防御力で、おもにレーザー銃などに対する効力です。その他にもここには、出ていませんが、放射能マークなんかもありまして、そちらは放射能のガンマ銃等による防御力です。
◎HPはヒットポイントで、0になると死ぬ数値です。
◎APはアクションポイントで、0になると行動が制限されます。ただし、HPとは違って常に回復し続けています。
【EFFECTS】
細かく情報を見たい場合は、このEFFECTをみれば、あと料理や薬品が何分効果あるのか等ありとあらゆる効果が見れます。カッコでくくられた、14Mとかは効果時間のことです。14Mなら、14分効果が出ます。
いろんな良い効果があるので、慣れないうちは食べたら見るを習慣づけると、料理で空腹や喉の渇きを満たすだけでなく、探索や戦闘の状況に応じて、欲しい料理が選択できるようになると思います。
【S.P.E.C.I.A.L】
これですよ、一番わからなかったのは…確かに説明書いてますよ!でも内容読んだだけで、理解できる人ってどこに居るのおおおおおщ(゜Д゜щ)SPECALは基本として、レベルアップした時に、パラメーターをあげることができます。そしてパラメーターをあげることで、その属性を持つカードの装備できる枚数が増えます。
自分はこちらの画面を正直あまり見ることはありませんが…料理薬品や装備で、数値の上下が見れるのが特徴的です。
※SPECALを理解するには、カードをつける為だけのポイントではないと知ることが重要で、内容を理解するためにはカードと分けて考えた方がいいと思います。
◎STRENGTH(近接武器威力UP・重量減)
ストレングスは、攻撃力(近接武器)を唯一直接あげることができる項目です。銃に関係する項目は他の項目にありますが、威力をあげることはできません。また、ストレングス1個上がるごとに積載量+5上がります。

◎PERCEPTION(VATS命中UP)
ラグの大きいフォールアウトでは、手っ取り早くVATSで敵に攻撃するのがとても楽です。また、後半につれてVATSじゃないと使いにくい武器も手に入るので、ライフルで敵を倒したい人は必須レベルです。

◎ENDURANCE(最大HP増・走る時のAP減)
ややこしいのはAP消費減ですが、ダッシュの時のみで、VATSを使ったりそういう時には関係しません。また装備でEを底上げしても最大HPは増えない仕様になっているそうです。(説明とは別の例外がこのゲーム多すぎる気がします)

◎CHARISMA(共有できるパークが増える)
この項目で一番大事な事はカードを共有できるようになることです。(1のカードを共有するのにカリスマが3ポイント必要です)始めはソロで遊ぶ方も多いとおもいますが、チームを組んだ時にカードを共有できるかどうかで非常に難易度が変わります。チームメンバー同士が単純な足し算になるか、それとも掛け算になるか位違います。
※追記:ベンダーとの取引がよくなる、イベントやクエストでの報酬が増える

◎INTELLIGENCE(ハッキングが楽・経験値UP)
書かれていませんが、インテリジェンスの数値によってXPが違います。なので、ベテラン勢は最小限にポイントを減らしがちですが、初心者は、いろんな改造も覚えないといけないですし、こちらをどんどんあげればレベル上げの効率もよくなります。
また、普段ハッキングにスピードが必要なことはありませんが、VAULTレイド等で急ぐ場合は非常に重要で、こちらのポイントが必須になります。

◎AGILITY(最大AP増・VATSAP減・ステルス)
また、書いてませんが、こちらの数値をあげることで最大AP量が増えます。(めっちゃ重要なのになんで書いてないんや…)そして先ほどのEとは違ったVATSAP消費量が少なくなります。ただ、VATSに関するカードはLUCKに多く揃っているので、総合的なAPを気にする方がこちらに振るのを向いています。
またステルスに関しては、この数値をあげてパークを併用すれば、嘘でしょ?って位敵にバレません。(目の前でしゃがんでてもバレないし、何なら身体が接触してもバレませんw)

◎LUCK(クリティカル・ドロップの品耐久性)
一番重要なことはVATSを使った時にクリティカルメーターが貯まりやすいことです。クリティカルを使うと攻撃は100%当たり、さらにダメージも高くなります。fallout76では、このクリティカルという物が運ではなく意図的に使えますので、これを利用したプレイスタイルを好む人が向いています。
また、ドロップ品の耐久性も重要です。せっかくよい伝説品を手に入れたとしても、LUCKが低いばっかりに、CNDの低い装備だと頻繁に修理の必要がでて、非常に使いづらいのです。伝説掘りを普段からされる方は下げたくない部分だと思います。

【SPECALぼちぼち感想】
スペシャルの事を考え出すと、一番良いのはやはり、不屈の伝説防具を集めることです!そして武器は血濡れが合いますね。不屈の効果は、HPが低下するほどスペシャルが上がり、1部位でなんとE以外すべての能力が3上がります。マジで強すぎるううう!!5部位全部揃えたら?+15ですか?スーパーマンですね(^o^)/なので、やり込み勢は、この遊び方をできるのが必須レベルになっているのだと思います。伝説掘り、イベント報酬狙い、両方に適しています。
だけども、初心者がすぐ真似できる様な遊び方ではありませんし、最強のプレイスタイルという訳でもありませんので、一つの選択肢として目標にするのがいいのかなーと思います。
以上、ざっくりですが、今自分なりのSTATの知識です。まだまだ知らないこともきっとあると思いますが、よかったら参考にしてください。
コメント
INTは武器防具作成時のCND残量(たぶん最大値には影響なし)にもじみーに影響しますな〜
S.P.E.C.I.A.Lの説明のない例外もかなり困るけど、薬品、料理、アルコールの重ねがけの可能・不可も地味ながらも厄介だと思います…。
例えばRad-Xと光る血液は併用できるけどRadシールド使うとRad-Xが消えちゃうとか(料理枠の焼きブラートフライは併用可)
サイコとメンタスも併用できないんですよね。最近までクイーン戦でオレンジ味+サイコバフみたいにいっぱいキメてました…。
それもありますよね。薬品料理アルコール系の併用できるできない、かなり謎です…何か法則があるんでしょうかねー?
っていうか匿名さんのコメントがめっちゃわかりやすい!!一気にできないですが、少しずつ調べて記事にしよかなー
ついでにボルトボーイの周りの横棒は上から、頭の耐久度、各腕の耐久度、各脚の耐久度、HPとなっております。(一番下がなかなかわかりづらかった)
Eは病気のなりにくさ(実感は薄い)
Pは下の簡易マップでの味方の〇や敵の●の表示される距離が広がる?
Iはアイテム作成時のCND上昇(最大ではない)
CはNPCベンダーとの取引が有利になる(買う時は安く、売る時は高く)
そうです。自分もそういう感覚です。