ちゃんと似合った服着てるやろか?アンダーアーマーの性能比較・改造設計図まとめ!!

レジェンダリー&装備
スポンサーリンク

始めたばかりの頃はこのアンダーアーマーって見た目だけで、どういう能力があるのか全然わかりませんでした。でもずっと続けてきてSPECALの能力が分かった今はその重要性に気づきます。

理解するのに1年かかった…今更SPECALを初心者向けに分かりやすく解説&STATUSの見かた
実はこの記事ずっとお蔵入りしてたんです。だって本当はゲーム始まったばかりで新規の人が多い時に書くべき内容ですもんね!?でも…記事を書けば書く程に、「あれ?ここはどういう意味だ?」と疑問点がじゃんじゃんと湧いて来てしまって、初心者の自分の知識...

 

【アンダーアーマーとは】

防御耐性を大幅にあげるアーマーと同時に装備をするもので、主なメリットとしてSPECALの数値をあげれます。また、パワーアーマーを装備中には、アーマーと同様に外れてしまいその効果を失います。

 

【改造について】

改造をすることで、どのアンダーアーマーも強くなります。改造設計図は、メインクエスト・イベント・デイリークエスト・各所ベンダー販売で手に入れることができます。

改造は5段階に分かれており、標準(何もなし)→処理済み(トリーテッド)→耐性→保護→防護(シールド)という順に能力が上がっていき、基本は下位の設計図を覚えていないと上位の設計図を入手できない仕組みになっています。

また少しややこしいのが、アパレル画面で見た時の表記が改造と違う物があるので、もし他人のキャンプでアンダーアーマーを買う際は表記を覚えておく必要があります。(※一番良いのは、防護改造であり、表記はシールドです!)

 

【見た目について】

同じ能力を持つアンダーアーマーであっても、改造元になるアパレルは1つとは限らず、色んな種類の服がありますので、見た目を重視される方はそこもポイントにしておられるかなと思います。(例:VAULT76ジャンプスーツとNWトラックスーツの見た目は違うが能力は同じ)

特にアトムショップ品のアンダーアーマーを買う時は、そのアンダーアーマーが何の種類なのかしっかりチェックしてから買うのがオススメです。(と言っても新商品は調べるサイトがあまりないので…だいたいの予想で買うしかない…もしくは下記リンクサイト)

 

【アンダーアーマー全比較】

今回は、ベテランプレイヤーが目指す「防護裏地」だけでなく、初心者でも改造しやすい「処理済みの裏地」も紹介していきます。見た目に関しては数が膨大なのでよかったらこちらのサイトを参考にして下さい。アトミックショップアンダーアーマーも全部かどうかはわかりませんが載っています。

Fallout 76 armor and apparel
In Fallout 76 the apparel system allows the player character to piece together their outfit from a variety of clothing and armor choices. The system is primaril...

※追記【シークレットサービスアンダーアーマー】

防護(物理15・エネルギー15・放射能15・S4・P2・E4)WLで実装された新しいアンダーアーマーです。VAULT79のレグスから金塊と交換で手に入れる事ができ、ガチンコ戦闘を想定して考えると一番強いと思います。

【VAULT系】

処理済み(物理耐性2・エネルギー耐性2・放射能耐性2・E1・L1)防護(物理耐性5・エネルギー耐性5・放射能耐性5・S1・E2・I2・L2)処理済みはなんてことない性能ですが、防護までになると、上昇SPECALが一番多い素晴らしいアンダーアーマーです。さすがVAULTTEC品質!ただ、SPECALの効果はバラけておりベテランはちょっと使いづらいかもしれません。

防護設計図は、OVERSEERS MISSIONの監督官ログを進めると入手できます。

監督官のログ
「監督官のログ」の記事一覧です。

 

【カジュアル系】

処理済み(物理耐性2・エネルギー耐性2・放射能耐性2・C1・I1)防護(物理耐性5・エネルギー耐性5・放射能耐性5・C3・I3・L1)自分はこれ見て思いました…普段用これでええやん…自分がやっている日課的なことってデイリーイベントとベンダーに1400CAP分物を売るだけで戦闘なんてほとんどしないんですよね…カリスマ3でベンダーに売る時に値段あがる&インテリ3で経験値増える。初心者さんもVAULTアンダーアーマーよりカジュアルの方が自分はオススメです!

※追記:自分が装備した時、バグでINTが上がらなかったです。

防護設計図は、デイリークエストQUEEN OF THE HUNTで手に入ります。また他の方情報では、高密度化と同じようにベンダーで低確率で売っていた物を買ったという人もいます。(今バグ?で入手が絞られているみたいです。)

アビーのバンカー南探索(狩人の小屋QUEEN OF THE HUNT・サウサンプトンエステート・高原の沼地)
前回、監視地点であたりのマップを発見できたので、かなりスムーズに探索ができました。 まず、たどり着いたのは「狩人の小屋」という場所です。以前に、調査員の小屋という場所を訪れた際には、ジェルビーオロークの小屋を調べるとでたのです...

 

【レイダー系】

処理済み(物理耐性4・エネルギー耐性2・P1・A1)防護(物理耐性10・エネルギー耐性5・P3・A3・L1)PとAが上がるのでステルスVATSを使う戦闘スタイルにピッタリです。放射能耐性が唯一ないのですが…まー他あっても大した数値ではないので気にならないかな~?

防護設計図は、荒れた境域のイベントやクエストで入手できます。自分はローズのメインクエストで順番をすっとばして手に入れることができました。

 

【マリーン系】

処理済み(物理耐性4・エネルギー耐性4・放射能耐性4・S1・E1)防護(物理耐性9・エネルギー耐性9・放射能耐性9・S2・P1・E2)放射能耐性は一番高く、SPECALもSPEといろんな要素が上がります。ストレングスで総重量をあげたいけどもそれ以外もという方に良いと思います。

防護設計図は、クランベリー湿原のイベントで入手できます。

 

【BOS系】

処理済み(物理耐性6・エネルギー耐性4・放射能耐性2・S1・E1)防護(物理耐性13・エネルギー耐性9・放射能耐性5・S2・E3)物理耐性が最も高く、特にEが3も上がるのはかなり良いかなと…でもEあげてもアパレルでは最大HPが増えないんですよね…不思議~?というかおかしい…

防護設計図は、技術データというMISCを納めるFORBIDDEN KNOWLEDGEというクエストで入手できます。

色付きナース服だけじゃない!スーパースティムパック設計図もとれる!ディファイアンス砦前編(LINE IN THE SAND・DEFIANCE HAS FALLEN・FORBIDDEN KNOWLEDGE)
ついに、ずっとマーカー表示されていた、「ディファイアンス砦」に着きました。こちらは元アレゲニー病院という精神病棟で、BOSが来てからディファイアンス砦と呼ぶようになったみたいです。 ディファイアンスとは、「(公然たる)反抗の態度、(命...

 

【エンクレイブ系】

処理済み(物理耐性4・エネルギー耐性6・放射能耐性1・S1・P1)防護(物理耐性9・エネルギー耐性13・放射能耐性5・S3・P2)エネルギー耐性が一番上がります。自分はS3に惹かれて普段こちらを着ていますが、VATSは殆ど使わないので、今回こちらが自分には向いていないことに気づきました。それでもとても良いアンダーアーマーであることは間違いありません!!防護裏地設計図がベンダーで確定で販売されているのもありがたい!!

防護設計図は、ホワイトスプリングバンカー内のベンダーで売っています。

ONE OF USの旅2(国立電波天文学研究センター・シュガーグローブPROTOTYPICAL PROBLEMS)
前回、ホワイトスプリングバンカーに入れるようになると、モーダスという人物?がシュガーグローブに行ってシステムをとってこいと言われたので、そちらを向かおうと思います。 それとシュガーグローブという場所は、ミストレスオブミステリーのクエス...

 

【まとめ】

昔は森林工作員アーマーが少し古い記事だと「最強」とか書かれていたりしますが、(昔はあまりにも重量がきつかったので自分も言っていました)全然そんなことはありません。それぞれのプレイスタイルやコンテンツにあった服が一番良いと思います。

それから防護設計図はVAULTとエンクレイブ以外はレアなので、設計図がない方はそれを将来的な目標に楽しまれると良いと思います。また物が欲しいだけなら、長くこのゲームを遊んでいそうなレベル高い人に作製依頼するのが手っ取り早いです。以上、アンダーアーマー性能まとめでした~♪

コメント