爆弾餌の材料を見つける道中の探索です。
プレザントバレー駅からずっと北、カットスローツのキャンプ北を越えた、レイダーマークの場所に「泥沼の穴」を発見しました。敵は、強めのラッドトードが2匹いました。探索としては特になにもなく、金庫が一つと、部品の取引というメモがありました。沸騰した水がやけに多かったです。
道に戻って、北へさらに進むと、「セネカギャングのキャンプ」がありました。敵はスパミュが占拠しています。金庫が一つとパワーアーマーもありました。ジャンクはよくある感じです。
そして、次は「オータム・エーカー・キャビン」という所に着きました。モールラットがめちゃくちゃ多いです。10匹位いたかもなので、結構ダメージ食らっちゃいました。モールラットも一匹ずつならいいのですが、集団で来られると結構強いですね。どうしても近接戦になりますし、あと探知能力が高いので、えらい遠くからも、もぐもぐして急に後ろに出たりと…
これと行ったものはなかったですが、メモでちょっとした詩が読めます。辺りは材木多いです。政府補給物資を申請したら、ここに落ちたこともありました。
で、名前的にやばそうな「ウェンディゴ洞窟」にやってきました。強敵を予想して、万全の体制で挑みました。敵の数はそれほどではありませんが、中はとっても暗~~~いので、探索は疲れる場所です。
かと言ってパワーアーマー着ないで、楽に勝てる敵ばかりでもありませんし…
そういえば、今回の修正アプデでパワーアーマーのライトがめちゃくちゃ明るくなりましたね♪アプデしてから、行けばよかったなーと思いました。洞窟内は、円の様な構造になっていて、迷うと同じ所をぐるぐる回ってしまうと思います。敵はグールがいて、水辺にはマイアラーク系、そしてウェンディゴが奥に一匹います。
最近は慣れてきたせいか、ウェンディゴはそこまで怖くなかったですが、マイラークキングが結構強かったです。伝説星3のマイラークからは、星2のハンディバズブレードが手に入りました。この武器初めて使ったのですが、切ったり叩いたりする近接武器ではなくて、うぃ~んと回る先についた電動のこぎりを敵に、当て続けて戦う武器でした。ロボットダメージ追加がついていたので、帯電の改造をつけてロボットに当ててみたら、思った以上に強かったです。24位のプロテクトロンや、50レベル位のリベレーターなんかだったら、すぐ溶けていきます。
雑魚払いに最適で、真っすぐ歩いていけば、敵はどんどん倒れていきます。物理の弱いグールなんかにも最適そうでした。
ただ、やっぱりロボットは鉄で覆われてて物理耐性が強いので、50位のプロテクトロンやガッツイーになってくると、他の近接武器の方が良かったです。
探索としては、こんなメモがあったり…パワーアーマーもありました。
この木に止まってるウェンディゴは、何故かVATSに表示されませんでした。もしかして倒しちゃいけないやつだったとかないですよね…実はぼちぼちは扇動のドラゴンという武器がワトガ駅で買っていて、それのステルスショットで一発だったのです…
※追記:録画見返したら、ホロテープが床に落ちていたぽい…探索漏れています。
そして、最後ちょっと遠かったですが、「ポイズン・ラリーのミート&ゴー」へ行きました。かなり強いスナリギャスターが3体いました。段差が多く視界が悪いので、なかなか苦戦を強いられました。色んなお肉とレシピがあります。少し離れたトイレには銃が隠されていたり…
ウェンディゴ洞窟がとにかく暗くて、いつものごとく迷いまって疲れました。今はパワーアーマーがあかるくなってるので、なんぼかはマシだと思います。よかったら行ってみて下さい。
それと、今回の探索場所はクラフト台が一つもないので、結構な頻度でキャンプへ戻ることになると思います。ぼちぼち行きましょう~(^-^)
コメント